テーピングマスター山田敬一。17年間テーピングの臨床と研究を続け、あらゆる患者さんの症状を改善し続けた施術家がついにセミナーDVDで登場。このテーピングセミナーDVDは、今後のプロ施術家の世界で、テーピングのスタンダードとなるでしょう。最高の腰痛テーピングセミナーDVDの詳細をみたい先生は、以下の詳細を読み進めて下さい。


From 山田 敬一
PM 9時31分 土曜日
JP 東京都 文京区

こんにちは、東京都文京区でやまだ整骨院を開院している、
山田 敬一(やまだ けいいち)と申します。よろしくお願いします。

これから私が17年間勉強し続けてきたテーピングテクニックの説明をしようと思っていますが、まずは、先生に私のことを知って頂くために簡単なプロフィールをご用意させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。



昭和48年

11月1日生まれ、さそり座 AB型
東京都足立区出身 埼玉県川口市在住

平成07年

帝京医学技術専門学校卒業 柔道整復師国家資格取得。

平成 18年

テーピングセミナー活動を開始する。令和3年10月現在で計300回以上
のべ3000人以上の治療家やトレーナーに対しレクチャー。
全国に30名のテーピングインストラクターを輩出

平成20年

3月17日やまだ整骨院開院
日本手技療法協会主催「一枚テーピング講座」開講

平成21年

読売文化センター主催「誰でもできるテーピング講座」開講

平成22年

東京ミニバレー協会・大会救護班&テーピングケア活動開始

平成23年

テーピングセミナーDVD発売(カイロベーシック社)計8作リリース

平成26年

「テープを貼るだけ!勝つゴルフ」電子書籍発刊
治療業界誌「温故知新」コラム連載開始

平成28年

ミットネスメディカルアドバイザー就任

平成29年

サイモン式テーピングマスター講座開始

平成30年

帝京高校野球部のメディカルサポート開始

平成31年

青山学院大学女子バレーボール部(関東一部リーグ)のメディカルサポート開始

令和元年

疲労回復系サプリメント「パワーダッシュ」商品開発

令和02年

大相撲力士のコンディショニングサポート開始
女子バレーボール日本代表選手のメディカルサポート(五輪までのスポット)
オリジナルプロテイン「サイモンプロテイン」商品開発&販売





まず先生は、テーピングと聞いてどんなことを想像されますか?

ほとんど施術家の先生はテーピングという技術をご存じだと思います。

テーピングは大きく分けて固定する方法と、私が臨床であらゆる痛みやパフォーマンス向上に使う方法に大別されます。今回のセミナーDVDでは、「腰痛編」ということで、かなり臨床施術家の先生に特化した内容となっています。

また、私がセミナーでいつも念頭に置いていることですが、今回のセミナーの内容もすぐに覚えたテクニックが、次の日の施術から使えるようにしてあることと、私だけが結果を出せるのではなく、私以外の先生でも必ず臨床で結果が出せる方法を公開しています。

よく他のテーピングセミナーに行った先生から話を聞くのですが、

「どうも結果がでない」
「臨床で使いにくい」
「たくさん貼り方はあるけど多すぎて覚えれない」


といったお話を聞きます。

私もたくさんのセミナーを数多くこなしてきたのでわかるのですが、実際に臨床で使うテーピングは、わかりやすく、即効性があり、とにかく使いやすくなければ意味がないと考えています。

そういう意味では、今回のセミナーDVDは、臨床の先生にうってつけの教材となりますので、他のものと何が違うのかをこれから詳しく説明していきますね。


今回、公開したテーピング方法の真髄は「テンション」(伸縮率)です。
これは数あるテーピング療法の中で、細かく設定してセミナーで教えているのは私だけです。

テンションの詳細なやり方などはDVDでお話ししていますが、ここで少しだけお話すると、私の考えは、テープを体の一部として考えてテーピングしているということです。

つまりテープの貼り方、テンションの持っていき方で人体の重要な部分である皮膚を、いかようにも変化させることができるからです。

ですから、テンションを少しでも間違えてテーピングすれば悪くなることも当然あり得るのです。
私の技術と他の先生がしたテーピングで、効果が大きく違ってくるのはこの部分の要素が大きいのです。

また、テーピングはたくさん貼ればサポート力も効いて効果が上がる事が多いですが、
私たちは施術家であり、手の技術を持ったものです。

テーピングの枚数をたくさん貼らずに、テーピングのテンション技術を使って、患者さんの負担を減らしながら、効果を上げていく方法をマスターすることは、臨床家にとってはこれから重要になるのは間違いのないことです。

難しいテーピングを教える事は実は私も簡単です。
けど、少ない枚数で効果を出す方法は、数多くの臨床をしないと導き出せないものです。


このテーピングのテンションについては、セミナーDVDで語るのは私が初めてだと思いますので、絶対にこの部分は重要ですから、ぜひともDVDの中で観て頂きたいです。


もし、先生の手技が全く通用しない患者さんが施術院に来られたらどうされますか?

今、先生の目の前には明日試合があるスポーツ選手がいて、

「先生、明日試合なので次の日だけ即効性のあるテーピングをしてくれませんか?」
と言われたら先生はどうなされますか?

患者さんは様々な要望をもって施術院に来院されます。

痛みの改善、そして予防とメンテナンス、スポーツができる体、最近では美容の要望まで施術院に求めてきます。

実はテーピング技術は、この全てに確実に対応できる方法なのです。


先生が全ての術やテクニックを使い果たし、手の施しようが無いときに、患者さんが「まだ痛い」と言われたら、テーピングをぜひ施術してあげて下さい。

先生のところにスポーツ時に痛みを訴えられる方がきたら、明日試合ができるようにテーピングをしてあげて下さい。

患者さんは必ず、いろんな対応ができる先生のところで施術をしてもらいにくるでしょう。

そして、このテーピングが来院する理由になり、家族への紹介、知人や友人への紹介などのきっかけとなることでしょう。テーピングはこれからの施術家は絶対にマスターしておかなければいけない必須のテクニックとなると思います。

テーピングがこれからの必須のテクニックだということを示す証として、私が施術院を開院して、たくさんの様々な患者さんにも来て頂いていますが、一流のプロスポーツマンの方にもご来院して頂いております。

その方からもご感想を頂けましたので、どうぞご覧下さいませ。


シュートボクシングオフィシャルサイト
http://www.shootboxing.org/
SB東洋太平洋ウェルター級王者 宍戸 大樹 選手
http://www.shootboxing.org/rank/shishido.htm



テーピングを知っている…。

私もテーピングのセミナーをたくさん開催しているので、テーピングを知っている、使っているという先生にはよく出会います。

でも、お話をして、いざ目の前で貼ってもらうとテーピングの扱い方や切り方、患者さんの皮膚を痛めない方法など、たくさんの重要なポイントを知られていないことが多いのです。

貼り方は一番重要なポイントです。これは私も同意しますが、うまく道具やテーピングを扱えない先生が貼り方を知っていても説得力は全くないと思います。。

よく考えてみて下さい。

先生が外科医に手術されるとして、メスなどの道具の使い方が慣れていない先生と、道具をうまく使えずに手間どっている先生のどちらに手術をしてもらいたいですか?

施術家が扱うテーピングも同じ事です。

貼り方だけでなく、他の動作も素早く、かっこよく、スムーズにすることにより、先生の信頼性が必ずアップするのです。患者さんは先生のテーピングの扱い方をじっとみています。先生が考えているよりも、ずっといろんなところを患者さんは見ているのです。

もちろん、一番のポイントは患者さんに見てもらうことではなく、テーピングの効果を受けて頂くということです。

テーピングはショーではなく施術なのですから…。

今回の腰痛編のDVDでは、テーピングの取り扱いから最大限の効果を引き出す方法を、きっちり余すことなくお伝えしています。

このDVDを観れば、テーピングをただ単に知っているというレベルから、かなり知っているというレベルに必ずアップさせることを私は自負しています。


ところで、先生。

「テーピングは根本治療と違うのでは?」と思ってらっしゃいませんか?


実は、私のセミナーでもよく質問がでます。
この質問には、私もはっきり答えるのですが、

「まずは根本治療とは何ですか?」ということから話をしていかなければいけないと考えています。

今、この文章を読まれている先生は、カイロプラクティックや整体の先生もおられると思いますので、「根本治療」という言葉には、先生ご自身も意味をしっかり持ってらっしゃると考えていますが…

私の考えは、例えば、姿勢からの問題で痛みや筋肉の問題が起きているとして、その姿勢の矯正としてテーピングは大きな役割を担うことができると考えています。

施術院では良い姿勢に戻っていたのに、自宅に帰って数時間、もしくは何日かたつと、良い姿勢からまた悪い姿勢に戻ってしまうことを先生も体験されていると思います。

私の臨床経験から言えば、テーピングは良い姿勢を体に教育させる最も良いツールです。

カイロプラクティックの先生のアジャストメントもそうですし、整体の先生の関節の矯正や筋肉の調整も、体に対して良い姿勢や良い情報を教え込む技術だと私は思うのです。

テーピングも同じ事で、皮膚に作用させる事により、間接的に筋肉に作用したり、関節に作用したりできます。

皮膚は「第3の脳」と言われており、皮膚は脳と密接に関係していて、皮膚を刺激することにより脳にまで作用することがわかっています。

そういう観点からも、テーピングは自然治癒を促す体の再教育に最も重要な1つの手技療法だと思います。

また痛みの問題として、テーピングをすることによって痛みがおさえられても、
「またテーピングをはずしたら痛みがでるのでは?」という疑問も先生にはあるかと思います。

確かに痛みが発生しているときは、テーピングで痛みを押さえている場合ははずしたら痛みがでるでしょう。
例えば貼った後、極端に言えば10分後にテープをはずせば痛みはでる可能性が高いです。

でも、テーピングをしてもらった後、すぐにはずさないようにしておいて頂ければ、人間の体は最大限の自然治癒が働き、治すシステムが働きます。

つまり、テーピングをすることにより、痛みを抑えながら、良い姿勢を教育し、そして自然治癒のシステムを最大限
働かすことができる最良のツールの一つだと言えるのです。


今回のDVDは腰痛編ですが、基本的な腰痛の痛みから難治性の腰痛に対応したものなどをまとめています。

私自身、今までセミナーでみせてこなかった方法などもこのDVDでご紹介しますので、かなりボリュームのある内容です。

また、痛みの種類や動きによってのテーピングの仕方を説明していますので、臨床をしている先生には、
“次の日からすぐに施術院で使えて便利なテクニックとなります。”

患者さんから電話がかかってきて、手技だけでは無理だな…って思うシーンはありませんか?

例えば、
「先生、昨日転倒して腰をうちました。前からの腰痛もぶりかえしていますが、施術してくれますか?」

とか…

「先生、ぎっくり腰になってしまって今動けない状態ですが、家のものが先生のところまで連れて行ってくれるので、施術してくれませんか?」

などなど、日常の臨床では、いろんな腰痛患者さんからの要望があります。
ぎっくり腰の場合などは、テーピングは得意中の得意であり、患者さんに寝てもらわなくても座位からの施術で確実に痛みを減少させることが可能です。

17年間の私の腰痛テーピングテクニックのエッセンスを今回は集めました。
全ての患者さんに対応させるということは現実的には不可能かもしれませんが、
テーピングを知っていることで、

「良かった〜テーピングを勉強しておいて…」

というシーンが、必ずあるということだけはお伝えしておきます。


私のテーピングテクニックの特徴の「一つ」と言っても過言ではないのですが、私のテーピングの理論は、人間の動きのバイオメカニクスと人間の解剖学から生まれています。

つまり、○○テクニックの手技療法の理論からとか、小難しい理論を元にしているわけではないのです。

ですので、
今先生が使われている理論やテクニックに合わせて一緒に使っていただけるということなんです。

これは一番大事な要素なのですが、よく手技療法でも相性というものがあります。

例えば、「この理論だとこのようにしているのに、この理論だとちょっと違うなあ〜」という、施術家の誰しもが一度は経験し、混乱するテクニックの違いによる相性です。

今回のテーピングは、その相性というもの自体は全く関係ありません!!

カイロプラクティック、整体、整骨院の先生、そしてあんまマッサージ、鍼灸の先生、その他の手技療法をおこなう全ての先生にとって有益なテクニックです。

実際にいろんなシーンで使っている整体の先生からインタビューを頂けました。どうぞご覧下さいませ。


菅原 雄一郎先生のインタビュー



プロフィール
平成15年 MRGカイロ&トレーナー学院を卒業
平成16年 大阪総合カイロプラクティック学園を卒業
平成17年 リンパセラピスト資格取得
平成19年 しあわせ総合整体院 開業
平成22年 一枚テーピング研究会・インストラクター

いかがでしたか?

菅原先生も施術院でかなり多くの患者さんにテーピングを活用され活躍されています。
先生もぜひ、私のパーフェクトテーピングをマスターして頂ければと思います。


今、施術業界でおこっている生き残り競争。

整骨院は当然ですが、その整骨院の乱立の影響を受けているカイロ、整体、マッサージ、鍼灸院の実費施術院。

患者さんからみれば、どこもかしこも同じ事をやっているとしか判断できなくなりました。
そう、コンビニのようにどこに行っても同じ商品、どこに行っても同じ対応というものになってしまったのです。

施術業界の将来は、安値合戦と営業力の強い施術院しか残らなくなってしまいそうで、
私はこういった状態を大変危惧しています。

施術家として最高のサービス、つまり施術をしたいと思ってこの業界に入ったのにもかかわらず、業界がこのような方向に進む事は非常に残念です。

しかし、1つだけ「道」として残されていること、そしてコンビニと違って施術院ができることがあります。

それが、「差別化」です。

私の施術院にくる口コミの患者さんは、口をそろえて、
「あそこに行けばテーピングでなんとかしてくれるよ!!と言われ、ここにたどり着きました」
と話されます。

つまり、他院ではできないことを私はできてしまっていたのです。
もっと言えば、技術により差別化が成功していたのです。

先生もこのテーピングをマスターすれば、おのずと地域で間違いなくナンバーワン、オンリーワンの施術院になれる事が可能です。


私はテーピングを手技療法の補助とは全く思っていません。
つまり、テーピングは体を直せる一つの手技療法だと考えています。

患者さんが施術院だけでなく、自宅に帰ってまでも自分の施術を受けてもらっているようにすることができる唯一の手技療法であるとも思っています。

ドクターには手術と投薬がありますが、手技療法家には施術院での施術とテーピングがあります。

ドクターはテーピングを貼るよりもコルセットをすすめますが、コルセットでどれだけの患者さんが苦しんでいるのかは、手技療法家の先生ならば臨床でお感じになっておられるのではないでしょうか?

ドクターすらできないこの臨床パーフェクトテーピングをマスターして、患者さんの社会復帰のお手伝いまでできることだってもちろん可能です。

今後、テーピングを自由自在に使えることが間違いなく必須になってくる時代がきます。
先生も準備をしておいて下さい。身につけた技術は必ず先生の将来を明るくするはずです。



では、これからセミナーDVDに入っている内容をさらに詳しくご紹介していきますね!!



【内容】

<座学>
■皮膚に合わせた貼り方・考え方=テーピングマスターの貼り方・考え方
>>>従来のテーピングの考え方と今回のセミナーで提唱している考え方をここでお話します。ここの考えがこれからお話するテーピングテクニックの理論的な根拠となります。
  
■人間の皮膚の構造
>>>テーピングをする上で、知っておかなければいけないことが皮膚の組織・構造です。
難しくは説明しません。解剖学の授業ではありませんので、全て臨床をベースにしてわかりやすくお話します。

■テーピングの種類と特徴
>>>テーピングを語る上で重要な項目の1つが種類と特徴です。
プロである以上最低限覚えておくべき部分です。今後テーピングをする術者としては必須です。

■テーピングの目的
>>>テーピングの効果は無数にありますが、大まかに分けて10項目あります。
この10項目が知ることにより、先生がそれを意識することによってテーピングの効果をさらに引き出すことにつながります。

■テーピングの効果
>>>テーピングの効果はおおまかにわけて7項目あります。
臨床で実際にあるお話を織り交ぜながら、テーピングが体に対して大きく影響を与えることをお話します。

■テーピング貼付上の注意
>>>これもテーピングを施術するプロの術者として最低限知っておくべきポイントです。
これを無視したテーピング施術は基本を全く無視したテクニックであると考えています。

■テーピングの持ち方・切り方
>>>テープを切る技術も極端な話ですが、「うまい」「下手」があります。患者さんの前でテープを切ることが間違いなく多くなりますので、テープを切る技術もマスターしておくことが大事です。

■テーピングの角をカットする
>>>これをしていない先生が非常に多いです。これはかぶれなどの予防なのですが、実は他にもメリットがあります。もちろん講義の中でお話いたします。

■セパ紙からのテープの剥がし方
>>>セパ紙とはテープにくっついている紙のことです。地味ですが、このセパ紙が非常に重要な意味があります。そして剥がし方にもコツがあるのです。

■真ん中をカットする剥がし方
>>>私のテーピングテクニックで特徴的なのがこの方法です。そして、患者さんからは非常に使い慣れたようにみせる技でもあります。

■皮膚からテープの正しい剥がし方
>>>これは患者さんの皮膚を守るための方法です。患者さんの体を極力、傷つけずに改善させていくことが、本当の優秀な施術家ではないでしょうか。
  
■テーピングの伸縮率について
>>>テーピングには伸縮率=テンションというものがあります。そしてこの伸縮率があるからこそ、テーピングは体に対していろんな効果を発揮します。これも非常に重要なポイントなので詳しく説明します。

■他社のテーピングと比較して
>>>今回のセミナーは私が臨床現場で使っているテーピングを使用しています。プロの臨床家が臨床で使いやすいようにチューニングしたものです。他のテーピングとは何が違うのかをご紹介します。


<実技>

■筋・筋膜性の腰痛(脊柱起立筋、腰方形筋)
■ヘルニア・滑り症・分離症などの椎骨由来の腰痛
■仙腸関節由来の腰痛
■股関節・臀部由来の腰痛
■前屈、後屈、腰椎前湾減少、立位時点での痛み、軽度のヘルニア、滑り症
■起立時の痛み(立ち仕事など)と臀部から下肢の違和感や放散痛
■腸骨稜部に痛みがあり、かつ骨盤が過度に後傾している場合
■脊柱管狭窄症のケース
■腹圧アップ・ダウン
■腹圧アップ&お腹が出気味のケース

いかがでしょうか?

上記の内容で総収録時間、ナント!!5時間32分31秒のスーパービックボリュームです。
質も量もかなり多く、腰痛のテーピング対処法のバイブルともいうべき内容になりました。

ただ、実際に文字だけではわかりにくい部分もあるかと思いますので、実際のセミナー風景や実技はサンプルムービーをご覧頂ければと思います。

では、どうぞ!!ご覧下さい。

臨床パーフェクトテーピングセミナーDVD<腰痛編>
サンプルムービー


再生ボタンをクリックしてご覧下さい。



今回のセミナーDVDでお伝えした内容は、これで全てとなります。

それでは、ここで実際に「臨床パーフェクトテーピングセミナーDVD」の内容を観ることによって、
先生がどれだけのことができるかをまとめてみました。


  • テーピングの基本的な扱い方などを完全にマスターする事ができる。
  • どんな腰痛でも対処出来るようになる。
  • 臨床で積み重ねられてきた臨床用の腰痛テーピングをマスター出来る。
  • 難治性の腰痛などにテーピングを施す事ができるようになる。
  • テーピングを1つの手技として扱うことができるようになる。
  • 臨床腰痛テーピングを身につける事により、施術時間の短縮につなげられる。
  • 施術が終わっても最後まで痛がる患者さんを納得させる事ができる。
  • テーピングを通して患者さんからなお一層信頼感を得る事ができる。
  • テーピングを最後の切り札にすることで、施術家の「余裕」を演出できる。
  • 先生の施術院にテーピングのコースが作れるテーピング技術が身に付く。


「臨床パーフェクトテーピングセミナーDVD」の内容をマスターすることで、上記の内容が全て先生のものとなります。

そして、今回も!!まだこれで全てではありません!!

今回の腰痛編のセミナーDVDに加え、さらに“3つの特典”をご用意させて頂いております。
それでは、3つの特典の説明をさせて頂きます。


セミナーで実際に使ったテキストをもとに、DVD用に進化させた専用テキストです。全17ページにわたってイラスト、写真、文字でセミナーを受講しているように特別に作成しました。

DVDの講義をみながら、テキストにも書き込んでいけるので非常に
便利です。


このテキストによって、セミナーにご参加できなかった先生でもリアルにセミナーを受講したような状態になります。



セミナーDVDの中で使っているテープ、テーピングマスターテープを1巻プレゼントします。

はっきりいってこのテープは、私が17年間いろいろなテープを使ってきた中でトップクラスに良いテープです。セミナーDVDを観て頂いている途中、もしくは観て頂いた後に、すぐにテープのテンションなどを確かめて頂いたり、実際に臨床ですぐに使って頂くために経費度外視で入れさせて頂きました。




特典3は、腰部の手術の後から、その術痕によって引き起こる腰痛の考え方と実際のテーピング術です。その撮影した動画をHP上でご覧頂けます。

ご購入時に同封されている感想用紙にご記入して頂き、用紙に記載されているFAX番号まで用紙を送って頂いた
先生のみにお渡しする特典となっています。

詳しくは感想記入用紙に記載しておりますので、そちらをご覧ください。
※ムービーを受け取るには、PC、インターネット環境、、PCのメールアドレスの3つが必要となります。


以上の3つの特典もセットとしておつけさせて頂きます。

さて、今回の「臨床パーフェクトテーピングセミナーDVD<腰痛編>」そして、そのDVDテキストに、すぐに使えるテーピングマスターテープ、そしてOPE痕後の腰痛の動画までついている今回のセットですが、正直なところ今回のDVDでお話ししていることは、私の17年間のテーピングのエッセンスが注入され、臨床でさらに磨きがかかっているものです。

つまりは不謹慎かもしれませんが、施術院で実験を繰り返して創り上げたテクニックです。本当は公開したくない部分もあるのですが、腰痛に関してはかなり深い部分まで出し切りました。

先生は私の17年間の腰痛テーピングテクニックを一気に手に入れることができます。

ですので、費用的な部分や時間的な部分まで考慮に入れると、
数字では出せないような経費がかかっています。

しかしながら、私のミッションとして後世に技術を受け渡していく役目をすることと、そしてさらに良いテクニックが創られていくことを切に望んでいますので、今回は思い切って公開させて頂きました。

ですので、たくさんの先生にこのDVDを観て頂きたいという「想い」がありますので、

特別価格24,800円(税込27,280円)でご提供させて頂きます。






特別価格:24,800円(税込27,280円)

お好きなお支払い方法をお選び頂けます。VISA、MasterCard、JCB、AMEX
※クレジットカード払いでしたら分割払いもOK
FAXで注文の方はこちら!!

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。




テーピングテクニック。先生は何を想像されますか?

カイロプラクティックの世界の先生はいろんなとらえ方をされていると思います。

実は私自身、テーピングのセミナーに参加したことは無く、師匠からは少しだけ教わったことを施術に使っていました。

山田先生と出会い、テーピングのお話とテクニックを目の前でみせて頂いた時には、私自身のテーピングの知識のなさと、そして扱い方などの基本的な部分が完全に抜け落ちていることを思い知らされました。

つまり、テーピングをわかっているふりをしているだけだったということなのです。

皮膚という組織は山田先生もセミナー中に話されましたが、重要な受容器を多く含んでいます。

カイロプラクティックは体の受容器に対して刺激を加え、体が正常な反応をとるように導いていくという施術を行います。

しかしながら、その受容器は日常生活の中で乱され、そして阻害される場合があることを、患者さんの体をみられている先生は感じていらっしゃると思います。

そういう意味合いでも、テーピングによって自然治癒をさらに促す処置ができれば、施術中以外の部分でも患者さんにサービスできることになると私は考えています。

施術者として、もちろんプロの施術者として、多くの要望に応えることができるテーピングテクニックは、自ずとこれからの時代にマッチしていくだろうと私は考えています。

私も数多くの先生を見てきましたが、山田先生は間違いなくテーピングテクニックはもちろんのこと、プロの施術家として、「超一流」だと断言できるのではないかと思います。

ぜひ、山田先生のテーピングに触れて下さい。
絶対に先生の施術家としての器をさらに広げることができるはずです。

最後に、手技療法を行う施術家の先生全員が山田先生のテーピングに触れることを願ってやまないです。




臨床パーフェクトテーピングセミナーDVD<腰痛編>
お好きなお支払い方法をお選び頂けます。VISA、MasterCard、JCB、AMEX
※クレジットカード払いでしたら分割払いもOK
FAXで注文の方はこちら!!

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。













臨床パーフェクトテーピングセミナーDVD<腰痛編>
お好きなお支払い方法をお選び頂けます。VISA、MasterCard、JCB、AMEX
※クレジットカード払いでしたら分割払いもOK
FAXで注文の方はこちら!!

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。












臨床パーフェクトテーピングセミナーDVD<腰痛編>

お好きなお支払い方法をお選び頂けます。VISA、MasterCard、JCB、AMEX
※クレジットカード払いでしたら分割払いもOK
FAXで注文の方はこちら!!

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。














初心者ですが、DVDを観てわかる内容でしょうか?

今回の内容はテーピング初心者の先生、そして施術院でテーピングをガンガン使っている先生でも満足して頂ける内容です。テーピングの扱い方から難治性の腰痛のテーピングテクニックをわかりやすく、しっかり収録してあります。

テーピングをして患者さんの腰痛は本当に治っていくのでしょうか?

はい、私自身17年間テーピングに取り組んできましたが、間違いなく効果があります。
そして一時的な効果だけでなく、自然治癒を促し、そして予防などもできる方法です。

本当にすぐに使えますか?そして結果を出せるのでしょうか?

施術院をされている先生ならば観てすぐに使って頂けると思います。
そして、すぐに結果を出すことができるでしょう。先生ご自身もそして患者さんも驚かれると思います。

テーピングのテープですが、ご指定はありますか?

はい、オススメのテープがあります。これはDVDの中で詳しくお話しています。私自身はどんなテープでも一定の効果を出すことができますが、初心者の方でもうまく効果を出せるテープがあります。

テーピングを使う際のオススメのハサミなどはありますか?

はい、ございます。これもDVDの中でお話していますので、観て頂くとわかると思います。

DVDを購入したいのですが分割払いはできますか?

クレジットカードでご購入の場合は可能です。お持ちになっているカード会社にお問い合せ下さいませ。

62日間完全返金保証がついていますが、内容に満足しなかったら本当に返金してくれますか?

もちろんご返金させて頂きます。
しかし、最初から返金目的でこのDVDをお求めになるのならば、ご購入をお控え下さいませ。このセミナーDVDは、講師をはじめ様々な人間が真剣に取り組んで制作したものです。ですから、内容を見ただけで実践して頂けない先生には、ご購入をお断りさせていただいています。もちろん内容を実践して結果が出ないような場合などは62日間の間でしたら喜んでご返金はさせて頂きます。

インターネットの申し込みが不安なのですが…。

もし、先生がネットでのお買い物に不安を感じておられるならばご安心下さい。先生のパソコンとサーバ間のネット通信は特別なSSL暗号通信により、暗号化されますので、ご記入いただく内容は、すべて安全に送信されます。ご安心下さいませ。





臨床パーフェクトテーピングセミナーDVD<腰痛編>

お好きなお支払い方法をお選び頂けます。VISA、MasterCard、JCB、AMEX
※クレジットカード払いでしたら分割払いもOK
FAXで注文の方はこちら!!

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。



最近、よく見かけるのは施術院の経営のみを語ったセミナーです。

施術家がどのように勉強してきたのか、そして施術法の1つも知らない輩が施術院の経営を語り、施術家を翻弄しているように見えます。

私は常々、施術家たるもの、まずは施術法を極めるために粉骨砕身努力する事が施術家として第一にしなければいけないことだろうと思っています。

私のお話をさせて頂くと、13年間師匠の元で仕事を共にし、そして17年間もの間テーピングを研究し、そして技術を磨いてきました。それは、自分のためにでもありますが、当然、患者さんのニーズを満たす為のものでもあります。

施術家は、まずは「技術」で患者さんのニーズを満たす事を第一にすることが重要なのです。

極端な話ですが、ものすごくうまいラーメン屋は、たとえお店のオヤジが愛想悪くても、うまいものはうまいからラーメンを食べに行きます。全て施術院が同じだとはいいませんが、やはり技術がプロフェッショナルであることが一番なのです。

私自身が選んだテーピングの技術は、先生が柔道整復師でも、カイロ、整体の先生でも、鍼灸師の先生でも、もちろんリハビリの先生でも、もっといえば医師でも、どんな職業や施術院の形態でも、臨床現場に合わせられるように使いやすくつくってあります。

つまり、これだけ汎用性の高い組み合わせができる技術はそうそうないのです。また、もちろん私はこのテーピングテクニックを施術のメインにすえて、お陰様でこの不況化でも開業以来一度も減収になったことはありません。

先生がこのパーフェクトテーピングというツールを使って、患者さんのニーズに応え、施術家としてプライドを持って毎日の施術に励まれる事を心から応援させて頂きたいと思います。

最後になりましたが、またセミナー等で会う機会があると思います。
その時はまた一緒に勉強しましょう!!有り難うございました。

臨床施術家がつくった、臨床施術家の為のテーピングテープ
テーピングマスターテープ

特定商取引に関する記述プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright © テーピングマスタードットコム All rights reserved.