先生こんにちは!!

いつもお世話になっています。
カイロベーシックです。

さて、今回は、今これを読んで下さっている先生に
“とんでもない先生”をご紹介させて頂きたいと思います!

その先生は、アメリカのライフユニバーシティー大学を卒業され、
ドクターオブカイロプラクティックの称号を取得し、

CBP(Chiropractic BioPhysicsカイロプラクティック・バイオフィジックス)
という理論をベースに、「人間の姿勢」というものにフォーカスを当て、
“4DS姿勢分析”という、独自理論・テク二ックを開発されました。


もしかすると、この“4DS姿勢分析”という理論をすでにご存知の先生が
いらっしゃるかもしれませんが、この理論、、、

姿勢についての今までの常識を完全にひっくり返すような、
とんでもないものなんです!!


詳しいことはこれからお話させて頂きますが、
この理論が日本全国に普及すれば、

“人間の姿勢”というものについて
確実に革命が起こるのではないかと思います!!


では、早速ですがその先生をご紹介させて頂きます。

革命を起こすであろう、とんでもない理論を引っさげて
今回セミナーを行って下さった先生、それが…

現在、岡山県で3店舗の施術院、鍼灸院を開院されている、
クリエ・プラクティック院長 堀 和夫(ほり かずお)先生です!

堀先生は、アメリカでさまざまなテク二ック、
(ディバーシファイド、ニーチェス、ガンステッド、SOT、アクティベーター、
アッパーサービカル、アトラスオーソゴナル)

などを学び、1999年に大学を卒業して日本に帰国されました。

そして、帰国後に、CBPの理論を根底に持ちながら
「人間の姿勢」という分野を探求し続け、
「4DS姿勢分析」という独自の概念を提唱しつつ、

3店舗の施術院、鍼灸院を開院されたり、
「クリエピロー」という枕を独自開発されたりと、
マルチな才能を発揮され、日々ご活躍されています。

そんな堀先生が、今回、世の中の手技療法家の先生に
姿勢革命を起こす理論を提唱され、真の姿勢分析方法や
さらにはその施術までをセミナーで大公開して頂きました!

そして、その当日のセミナーの模様をバッチリと大収録したDVDが、
「姿勢革命4DSセミナーDVD」です!!

では、今から、「姿勢革命4DSセミナーDVD」
についての詳細をじっくりとご紹介させて頂きます!!


先生は、姿勢というものについて、どのような考えをお持ちでしょうか?

「姿勢は健康状態を表現する」と言っても過言ではないくらい、
姿勢と健康はイコールで結ばれていると思います。


例えば、姿勢が悪ければ、骨格にも悪い影響を与え、
骨の歪みや変形が発生したり、関節への負担、さらには椎間板や背骨、
骨盤にも負担を掛け、その結果、その中におさめられている神経にも影響を与えます。

さらには、身体の左右、前後のバランスが悪くなるため、
筋肉にも大きな負担をかけることになり、これが続くと当然、筋肉は疲れ、
その結果、筋肉のコリや張り、痛みなど、何かしらの症状が身体に現れます。


このように、姿勢というのは人間の身体に非常に大きな影響を与えるのです。
このことは、先生も十分ご理解されていると思います。

が、しかし…

先生は、そもそも「姿勢」というものについて
正しい認識・知識をお持ちでしょうか?

セミナーの中で堀先生もお話されていますが、姿勢というものについて、

・背中を真っ直ぐにして胸を張るというのが正しい姿勢
・猫背や巻き肩は悪い姿勢

このような認識をされている治療家の先生が世の中に非常に多いです。

そんな中、堀先生は10年前から、

・背中を真っ直ぐにして胸を張るというのは正しい姿勢ではない
・猫背や巻き肩は悪くない


という、世の中で認知されている姿勢理論について異議を唱えながら
姿勢教室やセミナーを開催され、

一人でも多くの治療家の先生や患者さんに
本当の正しい姿勢というものを知ってもらうための活動を行っているのです。


突然ですが、先生は"猫背”というものについて
しっかりと定義できますか?

一般的には頸椎から腰椎までが、
丸くなっていることが猫背であると認識されており、

私達は昔から、「猫背=悪」であり、
「背中を真っ直ぐにしなさい!胸を張りなさい!」
という指導を受けてきたと思います。

しかし、その姿勢をずっと維持できるでしょうか?
むしろ、気付いた時には元の姿勢に戻っていないでしょうか?

背中を真っ直ぐにして胸を張るという姿勢は、
どこか無理をしなければ維持することが非常に大変だと思います。

つまり、身体を無理させなければならないということは、
姿勢に対して完全に間違った認識や教育というものが
昔からあるのです。

その原因の大きな一つとして考えられるのは、
小学校に入学してからそういった教育を受けるからです。

例えば、先生は小学校の時、“気をつけ・前に習え・休め”などを
教えられませんでしたか?

元々、“気をつけ”の姿勢は、軍隊での姿勢であり、
集団行動を規律よくするために適している姿勢だと言われています。


戦場では常に緊張感を持ち、
上官の指示に即座に反応し行動しなければなりません。

ですから、“気をつけ・前に習え・休め”の姿勢は、
命令系統を円滑にするのに優れているのです。


ただ、集団行動を規律よくするためには非常に良いとしても、
胸を張って背中をピンと伸ばす姿勢をずっと維持するのは
とても大変だと思います。

首や肩、腰などを緊張させてしまう原因になりますし、
背中の張りがきつくなるという場合もあると思います。

つまり、背中を真っ直ぐにして胸を張るという姿勢は
思わぬ弊害を発生させてしまうということです。

また、下記の画像を見て頂ければわかると思いますが、
本来、人間の背骨は弯曲しており、後ろから見ると真っ直ぐ、
横から見ると曲がっています。


背骨のカーブは首が前弯、背中は少し後弯、腰は前弯となっています。

下記イラストの赤丸で囲った部分を見て頂ければ、
脊柱が曲がっているということをご理解して頂けると思います。



背骨というのは横からみるとS字状になっており、
丁度背中の部分が猫背のように曲がっています。

ですから、胸を張って背中をピンと伸ばすという行為というのは、
実は身体に無理な姿勢を取らせているということになるのです。


では、なぜ背中が少し後弯し、全体がS字状にカーブを描いて、
もともと猫背になっているかというと、その理由は“人間の頭”です。


人の頭の重さは個人差によってそれぞれ違いますが、
おおよそ体重の10%~13%あると言われています。

平均すると大体5kg~7kgぐらいですが、
5kg~7kgの鉄アレイや米袋が身体の一番上に乗っかっていると考えた場合、

その重さをしっかり支えたり、頭の重みからくる衝撃を吸収したり、
力を分散させて、身体を安定させるためには、S字の弯曲が
重要になってくるのです。

ですから、そのような合理的な理由から、
元々、S字状にカーブを描いて丸みを帯びている背骨を
わざわざ無理矢理に真っ直ぐする必要はないのです。


また、堀先生はセミナー中に、
「猫背とは一体何なのか?」という“猫背の定義”というものを
しっかりと教えて下さっていますので、

まずは、先生が人間本来の正しい姿勢というものに関する知識を
しっかりと身に付けて、それを臨床現場で役立てて頂きたいと思います!


さらに、堀先生は人間の姿勢において非常に重要になってくる
“重心線”というものについてもしっかりと講義でお話して下さっています。


なぜならば、“正しい姿勢”というものについて考える際に、
重心点や、重心線に大きく関係してくる“重力”の存在は無視できないからです。

地球上で生活している私達人間は、日々、重力の影響を受けていますが、
重力の負荷に対して最小のエネルギーで直立を維持できる姿勢というのが、
人間の理想的な姿勢なのです。

また、重力が作用している点を“重心点”、重心点を通る垂直線を“重心線”と言い、
本来の正しい姿勢だと、重心線は、耳たぶ→肩峰→大転子→膝→くるぶし
という場所を通ります。

重心線の通る位置というのは、ある程度個人差や、
人それぞれの身体の歪みというものがあるので、
必ずしも重心点を確実にピッタリと通過するとは言えませんが、

ある程度近い位置を重心線が通っていて、結果的に理想の姿勢をキープできていれば、
脊髄神経のレベルも高く、当然健康のレベルも高いと言えます。

ですから、下記のイラストのように、重心線の位置が
各重心点から大きくズレているのは姿勢が崩れていると言えます。


また、先ほど、
「重力の負荷に対して最小のエネルギーで直立を維持できる姿勢が理想的な姿勢」
とお話しましたが、

直立姿勢の時、重心線が各重心点に沿っていれば、重力の負荷に対して
最小のエネルギーで直立を維持できる姿勢を保つことができていると考えられます。


例えば、理想的な正しい姿勢の場合、重心線は下記左図のようにくるぶしを通ります。



くるぶしを通るということは、重心線が足首の関節の中心を通っていますので、
公園にあるシーソーでいえば、中心の支点の部分に立っている状態です。

つまりどちらにも傾きません。

しかし、重心が上記右図のように前方に移動したとします。

重心が前方に移動すると、身体は前に倒れそうになりますので、
足首の部分で倒れないように踏ん張らなければいけません。

この状態の時、足首にかかっている力は、

・前へ倒れようとする外部からの力
・倒れないようにする内部の力


これら2つです。

つまり、前へ倒れようとする力に内部の力をかけているので、
結果的に足首が曲がりにくくなるという異常が出てくるのです。

そして、これが日常的に続くと、重心は前寄りになり、
身体の歪みへとつながっていくのです。

また、身体の歪みが各関節に負担を掛け続けることで、結果的に、
腰痛・肩こり・膝痛・頸部痛・背部痛などの痛みを引き起こすのです。


ですから、堀先生は重心線の重要性ということについても、
じっくりと講義でお話して下さっていますので、
是非チェックして頂きたいと思います!


今回、堀先生は姿勢分析においての核となる、
“4DS”という独自理論を大公開して下さっています!

また、4DSという理論と同時に、2Dや3Dという理論も教えて下さっているのですが、
この理論というのは、単に、姿勢というものを考える際に用いるだけのものではなく、

全ての治療家の先生が、臨床現場で患者さんの身体をみる場合に、
確実に知っておくべき必須の素晴らしい理論なのです!!




まず2Dですが、2Dとは二次元であり、縦軸と横軸のY軸・X軸で説明され、
すべての姿勢は屈曲、伸展、側屈などの回旋で表現されます。

また、多くの治療家の先生は恐らく患者さんを2Dでしかみていないと思います。

しかし、堀先生は2Dでしか身体をみていない場合、
患者さんの抱える本当の悩みに辿り着けないとお話されています。




患者さんを後ろから見た時、左の胸椎が後方に出ているとします。

このような場合、当然後方へ出ているということは、
患者さんを正面(前)から見た場合、背中側へ胸椎が出ていると考えるはずです。

しかし、実際には、患者さんの正面(前)から左の胸椎を触った時、
その部分が前方に出ているという不可解な状態を経験されたことがありませんか?

つまり、後ろから見ても、正面(前)から見ても、左側の胸椎が
共に前に出ているということです。


これって不可解ではないですか?

堀先生曰く、これはいわゆる左側が膨らんでいる状態とのことです。

しかし、多くの先生の場合、
後方からしか患者さんの身体をみていなかったり、
前方からしか患者さんの身体をみていないのではないでしょうか?

つまりは、2Dでしか身体をみていないので、
このような状態であったとしても気づかないというわけです。

ですから、本当に身体の歪みを見つけようと考えた場合、
2DのX、Y軸に加え、Z軸という“奥行き”の概念も用いて、
3Dとして、患者さんの身体を360度でみる必要があるのです。


また、上記でお話した、
「前から見ても後ろから見ても左側の胸椎が共に前に出ている」

という不可解な現象についても、
「これはトランズレーションが原因なんです」と説明して下さっています。

このトランズレーションという概念はカイロプラクティックの世界でも
整体の世界でも無かった、「軸に対しての平行移動」という概念なのですが、

それを今回、堀先生がバッチリとレクチャーして下さっていますので、
是非、先生にはじっくりと学んで頂きたいと思います!





多くの先生方が2Dでしか患者さんの身体をみていない現状があり、
正しくみるためには3Dでみる必要があるということを
ご理解して頂けたと思います。

そして、その3Dという概念に“空間”という概念をプラスしたものが、
4DSなのです!!


堀先生はこの4DSをCBPをもとに考案されました。

CBPとは、Chiropractic BioPhysics
(カイロプラクティック・バイオフィジックス)の略で、
生体物理学に基づいたカイロプラクティックという意味です。


CBP以前のカイロプラクティックは、部分的な痛みまたは背骨に関係ある症状
(腕や足の痺れ)のみをターゲットに、研究・発展してきました。

つまり、姿勢をみるという概念はなかったのです。

しかし、CBPが出てきたことで、カイロプラクティックにも、
“身体全体をみる” “姿勢をみる”という考え方ができたのです。


そして、このCBPという理論が4DSのベースになっており、
4DSにおいての理想的な姿勢は、前肩(前にねじれた肩)で
一般的には悪いとされている姿勢なのです。

この理論は一見、常識外の理論のように聞こえますが、
解剖学、機能生理学、物理学などを用いて提唱されている理論であり、

上記でも「猫背は身体に悪くない!」とお話させて頂きましたが、
背筋を伸ばすより猫背が身体に良いという、




というわけで、このセミナーの中で、堀先生は4DSの理論について
じっくりとお話して下さっているのですが、
目からウロコの話が次から次へとバシバシ飛び出します!

例えば、一見、猫背に見える前肩、胸椎前弯などは、むしろ必要で、
多くの日本人は、平背・ストレートスパイン(弯曲が減少した背骨)
で、腰痛や肩こりを作りやすいとお話されており、

例えば、理想的な姿勢を考えた場合の理想的な胸椎のカーブというのは、
今まで定義されていなかったのですが、このセミナーの中で堀先生は、

「理想的な胸椎のカーブは●●度ですよ」
「背骨のカーブは●●度ですよ」
と具体的な角度を提示されています!



さらには、

「背筋を伸ばし、胸を張ると呼吸が浅くなり、胸腔、腹腔が広がるので、
それが内臓への血液悪循環を生み、結果的に、
肩こり、腰痛、頭痛、むくみ、冷え性などを発生させる原因となる」


というお話もして下さっています。

その他にも、まだまだここには書ききれないくらいの
スペシャルな理論が次々と飛び出すのですが、

モデルさんのように“見せるため”に肩を張って背筋を伸ばした姿勢ではなく、
身体がうまく機能し、健康へとつながる姿勢が大切であるということを
しっかりと学ぶことができます!

というわけで、もし、先生が“姿勢”というものを考えた時、
患者さんの“見た目”ではなく、患者さんの健康を第一に考えているのなら、

確実にこの4DS理論は患者さんを健康へと導くために、
必要な知識になると思いますので、是非ご覧頂きたいと思います!!



さて、先生!!

いよいよ、お待ちかね!
天才派カイロドクターが大公開する今まで見たこともないような、
手技テクニックをご紹介致します!!


今回、堀先生が大公開して下さった4DSの手技を使えば、
姿勢分析について素人の先生でも患者さんを理想の姿勢に導き、
健康な身体づくりにつなげることができるんです!

しかも、セミナー中に堀先生が瞬間的に目の前で変化を出すたびに、
受講生の先生方からは「おぉ~!」という声があがっていましたので
是非、じっくりとご覧頂きたいと思います!!





まず最初に“軸合わせ”というテク二ックを披露して下さいました!

このテクニックは姿勢矯正の時だけに有効的なテク二ックではなく、
先生の普段の臨床現場においても非常に使える手技なんです!


なぜならば、この軸合わせですが、患者さんの身体を正しいポジショニングに誘導し、
緊張している硬い筋肉を瞬時に緩めるというテク二ックなのですが、

軸が合っていない状態で患者さんを施術するよりも、
軸を合わせて筋肉を緩ませた状態で施術したほうが、より施術効果がアップするからです!


また、デモンストレーションの中で、軸が合っている場合と軸が合っていない場合では、
筋肉の硬直がどれだけ違うのかということも、しっかり実践を交えて教えて下さっています。

さらに、数種類のさまざまな軸合わせテクニックを披露して下さっているので、
先生の日々の施術にも十分使えるテクニックだと思います!!




次に、身体に一切触らずに空間に刺激を与えるだけで身体が変わるテクニック、
“空間技”を披露して下さっています!


この空間技テクニックは、脳の潜在意識に働きかけ、
疼痛を緩和し、脳の錯覚による自然治癒力が働きだすというメカニズムを用いた、
天才派の堀先生ならではのテク二ックです!

また、空間技は一見すると不思議な技かもしれませんが、
身体のさまざまな所(特に足裏や膝など)に存在し、

外部からの物理的な刺激を察知して脳に情報を送る役割を行っている、
メカノレセプターが、このテクニックにおいて非常に重要になってくるとのことです。

メカノレセプターからの情報により、脳は姿勢の制御を主に行っているのですが、
この空間技やメカノレセプターを通じて、

「ちょっとした刺激で人間の身体は反応する」ということを
堀先生は教えて下さっています!

というわけで、堀先生の博学のさまが堪能できる唯一無二のテク二ックを、
是非、ご覧頂きたいと思います!




さらに堀先生は、“減腔”というテク二ックも披露して下さっています!!

このテクニックには、ウエストが細くなる要素も含まれているので、
美容系にもバッチリと使える素晴らしい万能型テク二ックです!


実際に堀先生は、
「このテクニックを習得すれば、都会で開業している先生はこれだけで集客できますよ」
と言われています!

一般的には、背筋を真っ直ぐにして胸を張り、胸腔、腹腔を広げれば
内臓にも良く、腰痛や肩こりの症状を起こしにくいとされています。

しかし、堀先生は全く逆の理論を提唱されており、胸腔、腹腔を狭めると、
筋肉や関節が緩み、呼吸が深くなって全身の血液の循環が良くなる
と4DS理論で提唱されています。


なぜならば、日々の臨床でお気づきの先生もいらっしゃるかもしれませんが、
症状がある箇所の筋肉や腔というのは膨張していて、まるで筋トレをして
筋肉がパンプアップしている状態が継続しているのに類似しているからです。

つまり、体調が悪い時、胸腔や腹腔は拡張しているので、
腔が広がったままの状態で表面の筋肉だけを緩ませるのではなく、

いかに細胞や腔をシュリンク(狭めて)させて、
陰圧に導くかが、施術のカギとなり、陰圧になると循環や動きが発生するのです。


また、腔は年齢とともに広がっていきますが、

・いかに細く保てるか?
・いかに胸腔、腹腔を狭め、呼吸を深くし、柔軟な動きを取り戻せるか


これらが、アンチエイジングや健康の秘訣であるとお話されています。

そんな腔を狭める“減腔テクニック”ですが、実際に堀先生がこの手技で
筋肉を緩ませている場面もDVDにバッチリ収録しています!!




というわけで、ここまで堀先生が今回のセミナーで公開して下さった
4DSテクニックについてご紹介させて頂きました!

ただ、本編DVDには、まだまだここではご紹介できなかった
堀先生による4DS理論が随所にちりばめられています!


また、セミナーでは、堀先生のさまざまな分野に精通されている、
次から次へと出てくる多くの知識に圧倒されてしまいますが、
今までに堀先生が勉強されてきたものを簡単にご紹介すると…



どうですか、先生…。
堀先生は今まで信じられないくらいの勉強量をこなされてきています。

そして、先生の中の常識がガラガラと崩れ落ち、
マインドブロックが完全に破壊され、

新しい気づきを得て、治療家としてのネクストステージへ上る階段を
発見することになるのかもしれません。

そう、まさしく、堀先生が提唱される4DS理論は、
多くの日本人が誤って認識している姿勢常識を完全に打ち破り、
今後の新たなスタンダードとなるであろう!と感じて頂けると思います!!

例えば、ここしばらく手技の流行は、「弱い力」微圧です。

しかし、それ以前は、ボキボキする整体やドロップテーブルを使った
最強圧が主流でした。

つまり、何事も常に水のように流動的であり、時代の流れとともに変化するのですが、
手技療法も時代によって変わるように、姿勢の常識も時代によって変わるのです!!


また、常識の逆を行くことで、新しい発見があったりしますが、
さらに、またその逆を行くことで、もっとすごい効果的な施術法などに
出会う可能性もあるのです。

ですから、もし先生が堀先生の常識とは真逆を行く理論に触れることがキッカケで、
先生はさらにそこから新しい“何か”を発見することも十分ありえるのです!


ですから、このDVDは全国の全ての治療家の先生に
ご覧頂きたい内容となっています!!

それでは、これから「姿勢革命4DSセミナーDVD」
に収録されている内容をさらに詳しくご紹介していきます。


  • 自己紹介や日々の活動について説明しています。

  • 堀先生がアメリカで学んだ手技について説明しています。

  • 教科書に書いている事は時代遅れであるということについて説明しています。

  • 堀先生が提唱されている2D,3D,4Dというそれぞれの理論について説明しています。

  • 患者さんの身体を360度みる3Dについて説明しています。

  • 並進=トランズレーションという概念について説明しています。

  • 4DS理論について空間技も用いて説明しています。

  • 4Dでは、施術の視診、触診、手技、可動域検査などすべてを塗り変えるという説明をしています。

  • カイロの仙腸関節のテストにおいて正解と間違いについて説明しています。

  • 仙腸関節は動くのか?ということについて説明しています。

  • 骨盤のレントゲンのみかたや閉鎖孔について説明しています。

  • 仙骨の形態学、動態学について説明しています。

  • ジオメトリー幾何学について説明しています。

  • 堀先生が行っている姿勢教室の目的や活動内容を説明しています。

  • 実際に写真を用いて、どれが理想的な姿勢なのかを説明しています。

  • 実際の検査、施術に必要な手法について説明しています。

  • 日本人と外国人を比較して、理想的な背骨のカーブについて説明しています。

  • 頭痛を引き起こす原因となる姿勢について説明しています。

  • 脊柱のS字カーブがなく力が分散されない姿勢について説明しています。

  • 一般的な理想的な姿勢について説明しています。

  • 橋の構造を例にして、なぜ背骨は丸いほうが良いのか説明しています。

  • 常識は時代によって変わるということについて話しています。

  • 胸椎がどのくらい曲がっていれば猫背なのかということについて説明しています。

  • 胸椎や背骨が何度のカーブなら猫背なのか?について説明しています。

  • 前肩や巻肩の理想的なカーブについて説明しています。

  • 丸い背中について説明しています。

  • さまざまな人の姿勢を例にして猫背なのか、違うのか?説明しています。

  • 日本人と外国人の姿勢の違いについて説明しています。

  • 交感神経と副交感神経が姿勢に及ぼす影響について説明しています。

  • 戦後産業の発展と姿勢教育について説明しています。

  • イタリア人やラテン系の人々の姿勢を例に本来の正しい姿勢について説明しています。

  • 一流モデルの姿勢を例に、後傾姿勢は美しく見えるということについて説明しています。

  • 末節骨・中足骨を使うことの重要性について説明しています。

  • 姿勢と呼吸の関係、体幹と呼吸の関係について説明しています。

  • イタリア人の姿勢に対する教育について説明しています。

  • なぜ丸い背は身体に良いのかについて説明しています。

  • 猫背ではない人に猫背矯正を行っている日本の姿勢矯正の現状について説明しています。

  • 胸を張ると腰椎1番、胸椎12番にストレスが掛かるということについて説明しています。

  • 腰椎の綺麗なカーブについて説明しています。

  • すべての関節は曲がってないといけないということについて説明しています。

  • ユニバーサルの姿勢分析というものについて説明しています。

  • 背筋を伸ばしても歪みが現れるということについて説明しています。

  • 人体を変性・変形させて維持するには、時間が必要であるということについて説明しています。

  • 4DSの手技である、軸合わせ・蛇の動き・減腔・空間技・胎児の動きについて説明しています。

  • 4DSの臥位の手技について説明しています。

  • 堀先生の志について話しています。



以上がDVDの内容です。

上記に記載させて頂いた内容をご覧頂ければ、今回のDVDが
いかにありえないくらい、濃い理論や知識、ノウハウ、テク二ックが収録されているのか
ということをご理解頂けるのではないでしょうか。

これだけの非常に濃い内容を総収録時間、3時間41分33秒という
ビックボリュームでお届けさせて頂きます。


ただ、文字だけではわかりにくい部分もあるかと思いますので、
実際のセミナー風景はサンプルムービーをご覧頂ければと思います。




再生ボタンをクリックしてご覧下さい。


さらに!!
今回、とんでもない方から推薦状を頂きました!!

姿勢教育について革命を起こそうとされている
堀先生の4DS理論に対して、“医療業界の革命家”である
あの先生からご推薦状を頂きました!!




それではここで、「姿勢革命4DSセミナーDVD」
で、先生が手に入れられるメリットをご紹介させて頂きます。


いかがでしょうか?

以上がこの、「姿勢革命4DSセミナーDVD」
をご覧頂くことで、先生が得ることができるメリットです!

しかし、ここに書かせて頂いたのはほんの一部であり、このDVDをご覧頂ければ、
さらに細かい気づきや学びを得られることは間違いありません!!




セミナーで実際に堀先生が披露して下さったテクニックに関して、
DVDをご覧になられた先生によりわかりやすく理解して頂くために、
非常に便利な「テク二ックテキスト」を製作致しました!

今回、堀先生が伝授して下さっているテクニックの具体的な重要ポイントを
説明していますので、DVDと合わせてご覧頂きたいと思います。

しかも、セミナーの様子をDVDで観ながら、
テキストに直接書き込めるので、大変便利です。


また、このテキストによって、セミナーにご参加できなかった先生でも
リアルにセミナーを受講したような状態になります!!



今回、堀先生はこの特典動画で、“頭蓋の軸合わせ”という
アドバンステクニックを披露して下さいました。


本編DVDでは、基礎テクニックを公開して下さっていましたが、
この特典動画では、アドバンス(応用編)を伝授して下さっています。

まずは、顔の歪みと顎の歪みをチェックする検査法から、
披露して下さっているのですが、

指の使い方や、圧の掛け方、どの部分にアプローチするべきなのか?
などを丁寧にレクチャーして下さっています!


ですから、本編に収録されている軸合わせと、
この応用の両方を習得して頂ければ、

先生は顔の歪みや顎関節の歪みに対して、
非常に効果的な手技を習得することができます!!




※特典2に関しては、商品発送時のメールにて
「ご感想投稿フォームのご案内」をお送り致しますのでそちらをご覧ください。




さらに!

この特典3では、堀先生による貴重な腰痛テクニックを
何と、3つも公開して頂きました!


まず最初に、「すべり症、分離症」に効果的なテクニックを披露して下さったのですが、
検査の時点で、モデルさんの背中と仙骨の高さにかなり違いがあります。

その状態に対して、堀先生はテクニックを施し、背中と仙骨の高さを
ほぼ同じにするのですが、施術前と施術後で驚きの変化を
ご覧頂くことができます!


そして2つ目は「後屈での片側の痛み」です。

腰を後方に反らした時に、「右側だけ痛い」「左側だけ痛い」
と訴える患者さんはいませんか?

そんな時に非常に効果的なテクニックを披露して下さいました!

詳しい内容は是非、動画をご覧頂きたいのですが、
尾骨と仙骨に手を当てて圧をかけながら回旋を行うという、
今まで見たことがないようなアプローチ方法をご覧頂けます!


また、こちらのテクニックも施術前と施術後の圧倒的な違いを
ご覧頂くことができます!

3つ目のテクニックは、先ほどの「後屈での片側の痛み」とは逆の
「前屈での片側の痛み」を訴える患者さんに対する有効的なテクニックです!

このテクニックも坐骨に手を当てて、ほんの一瞬だけの回旋で圧を加えるだけで
脚の可動域を劇的に変化するところを堀先生は見せて下さいます!


こちらの特典3に関しては、商品発送時のメールにて
動画がご覧頂けるホームページアドレスをご連絡させて頂きます。

または、商品到着後に同封させて頂いている用紙に、
こちらの特典動画をご覧頂けるホームページアドレスが記載されています。



さて、ここまでお読み頂ければ、今回の、
「姿勢革命4DSセミナーDVD」
がどれだけ素晴らしい内容かをご理解して頂けると思います!

世の中には、姿勢に関する文献や教材などがたくさん溢れ返っていますが、
そのほぼ全てが今回、堀先生が提唱されている4DS理論とは全く違うものです。

そして、何度もお話させて頂いてますが、今、世の中で認識されている
姿勢に関する常識というのは、4DS理論とは180度違います。


例えば、小学校などで先生から、「胸を張ってシャキッとしなさい!」
と言われたり、

さらに、背中に物差しを入れられて、「背中をピシッと伸ばしなさい!」
とされたご経験をお持ちの先生がいらっしゃるかもしれません。

そして、背中が丸い=だらしない、みっともないという価値観を植えつけられ、
そのような間違いを“正しい常識”であると教育されます。

ですから、世の中の常識を覆すことが容易ではない事は十分に理解していますが、
それでもこうやって、このDVDをご紹介させて頂くのは、

やはり、手技療法家の先生に、必ず4DS理論を知って頂きたい
と判断したからに他なりません。


なぜならば、患者さんを健康へと導くのが、手技療法家の役目だと思うのですが、
その先生方が、間違った認識をしていると、患者さんを健康へ導くことが
できるのでしょうか?

その間違った認識を正すことができるのが、ご紹介してきた4DS理論となるのです。


例えば、堀先生は重心線というものの重要性をこのDVDの中で、
実践も交えてお話して下さっているのですが、

治療家にとって基本中の基本である、重心線に対して無知であったり、
間違った認識をしている先生が世の中には数多くいらっしゃるのです。

重心線に対して間違った認識をしていると、当然ながら身体に歪みが生じてきますが、
身体が歪むと、当然ながら姿勢に変化が現れます。

姿勢が悪くなるということは、背骨や骨盤などの位置や、
筋肉のバランスが崩れているということですから、
健康への影響も大きなものになります。

例えば、背骨や骨盤の位置がズレることで、内臓が圧迫されたり、
血流が悪くなったりして、内臓機能の低下につながります。

また、その影響で消化不良や生理不順、代謝の低下など、
さまざまな症状が現れてきます。

その他にも、筋肉のバランスが崩れて、不自然な力の入り方をするようになると、
肩こりや頭痛、腰痛などを引き起こすこともあります。


こう考えると、当然ながら堀先生がこのDVDの中でお話されていることは
最低限、治療家が知っておくべき知識であり、

4DSというのは、患者さんに健康な身体をいつまでもキープして頂くための
お手伝いをさせて頂いている立場の治療家は確実に知っておくべき理論なんです。


また、堀先生はセミナーの中で、

・たとえ、背中が丸くても問題ない!
・猫背は悪ではない
・巻き肩は悪ではない!

このようなことをお話されています。

もし、これらに対して疑問をお持ちの先生にご質問させて下さい。



患者さんの姿勢を美しくしたいのでしょうか?
それとも、患者さんを健康へと導かれたいのでしょうか?
また、背中がピンと真っ直ぐに伸びていれば、健康なんでしょうか?


患者さんの健康を第一に考えて施術されているのであれば、
堀先生が提唱されている、患者さんを健康へと導く姿勢とは一体何なのか?

その問いに対する答えを、このDVDから学んで頂きたいと思います!



また、姿勢分析というものは、治療家が患者さんの身体をみるにあたっての
基本中の基本なのですが、堀先生が公開して下さった手技テク二ックも、
堀先生が普段の施術の中で使われている手技の基礎ベースとなるものなんです。


例えば“軸合わせ”のテク二ックは、その最たるものなのです!

ですから、今回、公開されている手技は、全て先生の好きなように
アレンジが可能な基本ベーステク二ックであり、

先生がこの基本ベースとなる“軸合わせ”を習得すれば、
そこから新たなオリジナルテク二ックを何十種類、
何百種類と作り上げることできるのです!!

ですから、先に答えを言ってしまうことになってしまいますが、
もし、勘の良い先生がこのDVDを観れば…

「このDVDには臨床で使えるさまざまな基礎知識が隠されている!」
「自己流の応用テク二ックに発展させやすい手技が収録されている!」


これらをお気づきになられると思います!

ですから、このDVDには、治療家が臨床で患者さんの身体をみる際においての、
非常にシンプルな基本原則とテク二ックが収録されているのです!


また、先ほど、患者さんの胸椎をみた時、

・前からみても胸椎が前に出ている
・後ろからみても胸椎が前に出ている

という施術中に遭遇する不可解な出来事についてお話をさせて頂きましたが、
先生はそのような時、どのように考え、どのように対処されますか?


ですから、“姿勢分析”と一言で言っても、簡単で単純なものではなく、
人間の姿勢や身体の歪みというものについてかなり深堀りを行い、
さまざまな現象や疑問について堀先生は紐解いておられるのです!


そして、誰もがたどり着けないような領域まで姿勢というものを追求し、
誰もが導き出すことができない答えを4DSという独自理論として
提唱されているのです!!




さて、このDVDの価格ですが、はっきりあまりにも大きな価値がありすぎて
価格設定に非常に迷いました。

なぜならば、このDVDはただ単に、
新しい手技を知ることができるという教材ではないからです。

このDVDには、堀先生がアメリカ留学時に感じていた疑問や葛藤、
そして、帰国後に治療家として活動を本格的にスタートさせ、

そこから日々の臨床現場で感じる矛盾、
そして、その中からさまざまな学びを経由して、
ようやくたどり着いた確かなる“答え”が凝縮されているのです。


また、「その理論は本当に正しいの?」
という4DSに対する疑いの声があがった場合のことを考え、

4DS理論を通じて提唱する姿勢分析が正しいことを自ら証明するために、
カイロの分野だけでなく、生体物理学から解剖学や量子力学などの分野からも
研究を続けられて、現在に至るのです。


ですから、そのような莫大な時間とエネルギーを用いてまで、4DSという理論が、
“人間の身体にとって最も理想的な姿勢のあり方を提唱している理論である”
という事を裏付ける証明をされているのです。


これがどれだけ想像を絶することかご理解頂けますでしょうか?

もし、先生が今から堀先生と同じように勉強し、
一から知識や理論を構築していくと考えた場合、
途方もない時間と労力やお金が掛かると思いませんか?

しかし、このDVDをご覧頂くことで、先生は堀先生が今まで掛けて来られた
莫大な時間と労力、そしてそこから得られた素晴らしい数々の知識、理論、
テクニックをこのDVDからすぐに得られることができるのです。


ですから、そう考えると、「安価な値段を付けることができない…」
と考えていました。

また、「世の中の姿勢の常識を全て変える!」

このような理念をお持ちになられ、4DSを“姿勢に関する新しいスタンダード”
に押し上げる為の活動を行われているので、それらを考えると、
安売りはできないとも感じていました。

ですから、どんなに安くとも、せめて10万円くらいの金額を付けなければ、
幅広い分野の専門知識をお持ちである、堀先生の血と汗の努力は
決して報われないであろうと考えたのです。


そう考えた場合、


しかし、よく考えて下さい。

堀先生の何十年にも及ぶとんでもない研究の結果とそこから生み出された
知識とテクニックが、わずか10万円で得られるのです。

これは誰がどう考えても、信じられないくらい破格のお値段だと思います!!




「せめて10万円くらいのお値段を付けなければ、
この常識を覆す新たな姿勢理論の価値が廃れてしまう…」

そう考え、お値段について堀先生にご相談させて頂いたところ、
何と、堀先生から却下されてしまいました。

なぜならば、堀先生は、

「この4DSを世の中の姿勢理論の新たなスタンダードにする為、
現状の間違った常識が正しいと思われている先生へも
4DSのことを知って貰いたいんです。

そして、理解して頂くことで、多くの患者さんを健康に導いてほしいんです。
そう考えると、多くの先生方に手にとって頂いて、

世の中の常識を私と一緒に覆して頂きたいわけですから、
10万円という金額はハードルが非常に高いと思うんですよね。」


こう言われました。

ですから、熟慮した結果…

今、これを読まれている先生が少しでも、堀先生の提唱される4DS理論に賛同して頂き、
世の中に広まっている間違った常識を正しい常識に塗り替え、
患者さんを健康へ導くことを考えているのならば、

この「姿勢革命4DSセミナーDVD」を…


何と!!24,800円(税込27,280円)
というありえないお値段でご提供させて頂きたいと思います!!


※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社の
セキュリティーシステムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のため
SSL暗号化通信を採用しています。

ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。







お好きなお支払い方法をお選び頂けます。VISA、MasterCard、JCB、AMEX

  • 姿勢分析の初心者です。専門用語がわからないのですが内容はわかりますか?

    ご心配ありません。

    専門用語が出てくる場合がありますが、テロップ(字幕)などでも補足させて頂いていますので大丈夫です。

  • 観たらすぐに使える内容ですか?

    はい、すぐに臨床で使って頂けます。

    今回、このセミナーDVDで公開されている内容は
    基本的にすぐ臨床で使って頂ける内容の講義をして下さっていますので、
    すぐにでも臨床で使って頂けるので見応え十分だと思います。

  • 力を使ったマッサージ的な施術をしているのですがそんな私でも導入できますか?

    はい、導入できます。

    この姿勢分析4DSという理論と合わせて紹介されているテク二ックは、
    日頃、どんなテク二ックをお使いの先生でも導入して頂ける内容となっています。

    また、今回、堀先生がレクチャーして下さっているテクニックは、
    理想的な姿勢に矯正するための基本中の基本テクニックを伝授して下さっています。

    ですから、普段から先生がお使いのテク二ックと混ぜ合わせて使って頂くことが
    可能ですので、何も心配ありません。

  • DVDを購入したいのですが分割払いはできますか?

    クレジットカードでご購入の場合は可能です。

    お持ちになっているカード会社にお問い合せ下さい。

  • 62日間完全返金保証がついていますが、内容に満足しなかったら本当に返金してくれますか?

    もちろんご返金させて頂きます。

    しかし、最初から返金目的でこのDVDをお求めになるのならば、ご購入をお控え下さいませ。
    このセミナーDVDは、講師である堀先生をはじめ様々な人間が真剣に取り組んで
    制作したものです。

    ですから、内容を見ただけで実践して頂けない先生には、ご購入をお断りさせて頂いています。
    もちろん内容を実践して結果が出ないような場合などは62日間の間でしたら喜んでご返金は
    させて頂きます。

  • インターネットの申し込みが不安なのですが…。

    もし、先生がネットでのお買い物に不安を感じておられるならばご安心下さい。

    先生のパソコンとサーバ間のネット通信は特別なSSL暗号通信により暗号化されますので、
    ご記入頂く内容はすべて安全に送信されます。ご安心下さいませ。


先生、こんにちは。

クリエ・プラクティック院長の堀和夫です。

普段、私は、「明日はもうない」と思いながら生活しています。

だから、新しい情報や自分で発見した理論や知識などを
なるべくブログなどで残すようにしています。

よく、自分が知ったノウハウや知識を、
「人に教えるのはもったいない!」という理由で、

自分だけのものにする方がいますが、
私は「もったいない!」と思わずにブログに
ガンガン書くようにしています。

なぜなら、そのノウハウが自分の脳の中に詰まったまま
死んでしまったら、そのノウハウは二度と世の中に出ないからです。

それって凄くもったいないですよね。

それに、自分の姿勢矯正ノウハウを使ってさらに、
その理論を進化してほしいと考えているからです。

ですから、自分のノウハウを出すことで新しいノウハウが入ってきて
自分の脳にインプットされるんです。

だから、自分が生きている限りは
どんどん出して、伝えるべきことを伝えていきたいと思っています。

また、自分が興味のあることは何でもやりたいと思っています。

ですから、多店舗展開もやっていますし、枕も作りました。

これも、全ては、「明日は自分の命日と思え」
という気持ちで生きているからです。

今、これを読まれている先生は、
もし明日が自分の命日だったらどうしますか?

恐らく全力で、今日と明日を生きるのではないでしょうか?

「人生一度きり」とよく言いますが、
その言葉をちゃんと理解していたとしても、つい、「明日でいいや」
「また来年やろう」という気持ちで日々を生きてしまいます。

ですから、私は「明日は自分の命日と思え」という言葉を
肝に銘じて、全て出し惜しみなく、全力で治療家人生を生きています。

そして、これからも姿勢や身体の構造についてもっと研究し、
多くの方を健康にしようと考えています

ただ、自分自身の理論や哲学が120%正しいとは思っていません。

常に疑い、疑問点があれば、解明するまで考察!!

間違えがあれば、簡単に理論を覆し、新しい理論を立てる!!

世の中、これが絶対に正しいということはない!!

時代の進化によって常識は常に覆される!!

そんな気持ちを持って、
明日からまた、姿勢矯正4DSに取り組んでいきたいと思っています。

それでは、また、セミナーなどでお会いすることがありましたら
どうぞよろしく御願いします。



お好きなお支払い方法をお選び頂けます。VISA、MasterCard、JCB、AMEX

お好きなお支払い方法をお選び頂けます。VISA、MasterCard、JCB、AMEX