先生、こんにちは!!臨床整体ナビゲーターの古谷です。
いつもお世話になっています。

お待たせしました!!

今回は大人気セミナーDVDの一つである臨床整体セミナーの
新作となる第5弾のセミナーDVDをご紹介させて頂くことになりました。

お陰様でこの臨床整体セミナーDVDシリーズはたくさんの
臨床施術家の先生から大好評となっています。

本当に有り難うございます!!

この臨床整体セミナーDVDシリーズは今までに<頭部・頸部操法編>、<腹部操法編>、
そして、<上肢操法編>、<下肢操法編>という4つのシリーズを次々とご紹介させて頂きましたが、

今回、ご紹介させていただきますのは、
「臨床整体セミナーDVD<健体法編>~Five Perfect Motion~」というテーマです!

「健体法?」
「Five Perfect Motion??」

テーマを今読まれて思わず首をかしげられた先生が多いのではないのでしょうか。

前作までは部位別での操体手技を公開してきましたが、今回は「健体法」という臨床整体セミナー講師の
宮川先生が患者さんの身体を直していく為の整体体操の理論と実践をテーマにセミナーを公開して頂きました。

健体法・Five Perfect Motion(完全なる5つの動き)とは宮川先生が施術家人生を懸け、整体の基礎理論から
たゆまぬ努力と研究、さらに患者さんが実際に改善したフィードバックなどを集めて導き出された、
身体の中から症状を劇的に改善させていくことができる究極の整体体操(運動療法)です。

この「健体法」という究極の整体体操の重要なポイントは、
整体体操を指導することにより患者さんの身体を完全に把握することができるという点、
そして患者さんの身体が改善していっているという事がその整体体操でわかるという点、

さらには施術家が患者さんの身体に対して「技を施す」という視点からのアプローチではなく、
「症状を改善させる技術を患者さんに提供できてしまう」という患者さん自身が自分で実践できる
今までの手技療法のDVDには類をみない画期的なものなのです。

ですから、今回宮川先生が公開してくださったこの<健体法編>~Five Perfect Motion~では、

・身体の構造的な連動性
・本質的な人間の身体の成り立ち
・何故、人は病になるのか?
・症状に隠された身体の症状の原因を健体法で正す具体的な方法
・ちまたに溢れる運動療法と健体法の決定的な違い


など、これら上記の事をしっかり学ぶことができますし、それ以外にも、さまざまな気づきを得られるであろう
「究極の体操」をたっぷりと出し惜しみせずに公開して頂いています!

「患者さん自身が自分の身体を直せる」という究極のテーマに挑んだ今回のセミナーDVDは、
是非、全ての手技療法の先生に観て頂ければと思います。

では、まず始めにまだ臨床整体セミナー講師である宮川先生のことをご存じでない先生もいらっしゃるかもしれない
ので整体・健昴会代表の宮川眞人先生のプロフィールをご紹介します。

■1962年生(昭和37年)東京・新宿区生まれ。
■早稲田大学第二文学部東洋文化専修卒業。
■整体・健昴会(宮川整体)代表。
■剛柔流空手四段。
■平成16年には、「誰も書かなかった整体学」を出版。
■平成19年に「病気にならない整体学」
■平成23年2月に「あたため整体学」を出版。
■平成24年3月に「臨床整体セミナーDVD<頭部・頸部操法編>」発表。
■平成24年5月に「臨床整体セミナーDVD<腹部操法編>」発表。
■平成24年11月に「臨床整体セミナーDVD<上肢操法編>」発表。
■平成24年12月に「臨床整体セミナーDVD<下肢操法編>」発表。

数々の整体を学び整体講師を大阪で歴任。その後独立し、独自の整体学を研究する。 15年の臨床経験を基に
東京と大阪で講座を開く。現在、大阪講座は150回以上開催。 臨床患者数1万人以上。

以上が臨床整体セミナー講師の宮川先生のプロフィールです。

では、お待たせしました!!

今回の臨床整体セミナーDVD<健体法編>~Five Perfect Motion~
の詳細をじっくりとこれからご紹介させて頂きます。どうぞよろしく御願いします!

最近ではウォーキングやランニング、スポーツジムなどで体を動かしている人が非常に多くなってきています。

これはテレビで健康に関する番組が多くなったり、「病気を未然に予防すること」や「自分の体は自分で守る」
という健康に関する意識が高まっているあらわれだと思います。

また、このような意識は昔からありましたが、実際に今現在、自分の健康に対して何かしらの悩みや不安を
感じている人が増え、健康をサポートする栄養補助食品や機能性食品が数多く発売されたり、スポーツジムで
特にシニア層の会員数が急増しているなどから、以前にも増して健康志向がブームになっていることを裏付けて
いると思います。

しかし、人類は本当に腰痛や肩こりなどを少なくしていけているでしょうか!?

少子高齢化も相まって筋骨格系の症状以外にもあらゆる内臓系の疾患や難病、さらには精神的な病などもどんどん
増えてきています。

さきほどお話したスポーツジムなどに通う人が増えても身体が悪い方がどんどん増えている印象を先生は治療院
という現場を通して感じられていると思います。

何故、人は治らないのか・・・?

先生もご経験があるかと思いますが、患者さんに運動療法を指導しても、なかなか改善してこずに良くならなかった
ご経験があるかと思います。

私も実際にそういうことを臨床で幾度となく経験してきましたが、臨床経験の中で運動療法を患者さんに指導して
いる時にふと考えたことがあったんです。

「施術では、体の本当の原因を突き止めてその部分に何らかの刺激を与えて施術しているのに、
ストレッチや運動指導では、問題箇所だけにフォーカスして指導してしまっている・・・」


問題箇所を根本的に突き止めて施術していく手技の理論や施術法はたくさんありますが、運動療法というもので
根本的に問題を探してそれを改善させていくような方法は、現在私が知る限り見当たりません。

先生のところではどのような運動療法の指導をされますか?

私がよく施術院でしていた指導法は、例えば腰痛の場合であるならば施術の時に発見した問題となっている部分の
筋肉などをストレッチするように指導していました。

この指導をすることにより、万が一腰痛の症状が出てきた時に、その運動療法でなんとか対処してもらう
というような指導法だったのです。


でもこれって正しい運動療法というものを患者さんに対して提示していると言えるのでしょうか?

まさしくこれはさきほどもお話しましたが、身体を元から直すという指導法よりも出た症状に対して対応している
運動療法に過ぎないということです。

私達、施術家は自らの施術法や施術の理論では、「根本原因を直していく」、「身体を悪くしている場所を施術する」と言っていますが、患者さん自らが実践できる身体を直すようにしていけるものをしっかり提供できているのか!?
と問われると答えに窮するのではないのでしょうか。


今まで治療院で指導してきた運動療法では、もう限界がきているということを私達施術家も考えていかなければ
いけない時代がとうとう到来したのです。

では、いったい身体の根本を正していくような運動療法はどこにあるのでしょうか!?

私自身そういったものを今まで探し続けていたのですが、ようやく見つかったのです。

それが今回の宮川先生の「健体法」です。

「健体法」はその動作をしてもらうだけで、身体の根本的な問題を解消していけるだけでなく、
今後起こりうる問題が分かったり、どの部分が悪いかを判断できたりする理論と運動療法です。

具体的に話すと、

・身体が伸びない箇所が一体何処と連動しているのか?
・その動きをやることによってどこの箇所に影響を及ぼすのか?
・その動きができないということはどういう症状を引き起こしやすいのか?
・そもそも、なぜそこを伸ばすのか?

ということが、「健体法」で全て分かってしまうのです。

患者さんを指導する立場の施術家の先生が、身体の構造的な連動性などを理解しないで運動療法を指導してしまうと、
一時的に硬くなっている筋肉だけにフォーカスしてしまったり、症状を起こしている部位だけを考えて運動を提案
してしまいかねないということになってしまいます。

その結果、シンプルに言えば患者さんに対して指導する運動療法が、症状の一時的な消失や緩和を目的とする
対処療法的なものとなってしまうのです。

そもそも、人間の身体というのは頭から足のつま先まで一枚の筋膜に覆われています。
一枚の筋膜に覆われているということは身体じゅうが全て繋がっているということになります。

身体じゅう全てが繋がっていると考えた場合、単発の筋肉を伸ばしたりすることでは改善につながりません。
これは施術でも当然ですが、運動を指導する場合でも当然ながら考えて行かなくてはいけないのではないでしょうか。

であるならば、患者さんに対して指導する運動療法も同じ様に根本原因を追求し、改善させるための運動を患者さん
に提供していくことが手技療法家としての責務であると私は思っています。

今回の健体法ですが、一番の重要ポイントは身体の連動性というものを施術家自身が理解したうえで健体法の理論や
改善させるための知識と方法論を知っているのか?ということです。

つまり患者さんに対して「あなたの身体はこうなっていますよ」という見極めを行い、
「身体が伸びない箇所が一体何処と連動しているのか?」という説明が患者さんに対してきちんとできるのか?
ということです。


それができれば患者さんは先生の話に真剣に耳を傾けてくれますし、患者さん自身もそういったことを学んだうえで
健体法を取り入れれば、その圧倒的な効果や身体の変化に先生がご自身が驚いてしまうと思います。

しかし、そんな理論や実践は私にできるだろうか?と考えた先生・・・大丈夫です。

今回の臨床整体セミナーDVD<健体法編>では、整体学の観点から考え出された理論を元に、
伸ばされている筋やラインがどこに繋がっていくのか?その体操によってどの部分に効果を出すのか?


さらには一つの体操の中でも、つまさきの方向、膝の角度などなど細かい体操の注意点の詳細を宮川先生が
説明してくださっています。

患者さんをしっかり納得させるだけの理論と実践を宮川先生にはセミナーで懇切丁寧に公開して頂きましたので
是非、先生の患者さんにもご納得頂けるような指導をして頂ければと思います。

先生が患者さんを納得させることができる説明や指導を行い、そのうえで患者さん自身が健体法によって
身体の変化を感じてくると、本当の意味で自分の身体というものを理解できます。

例えば、股関節が痛い患者さんに“ある動きの体操”を取り入れてもらい実際に症状が改善してくると、
「股関節自体に問題があるのではなく、●●の部分が元々弱く、それが原因で身体の連動により股関節に影響が出ていたんだな」と患者さん自身が気づきを得るのです。

局所的な部分だけにとらわれるのではなく、その症状が本来どこが原因なのか?

自分の身体とずっと付き合っていく患者さんにとっても、その気づきは一生の宝となるのです。

過去に宮川先生が公開してくださったセミナーDVDの内容は、
「施術家が患者さんに対してテクニックや操法をして症状を改善させたり楽にさせる」というものでした。
本来、施術家と患者さんの関係というのは、患者さんからすると「治してもらう」という意識が大きいと思います。

しかし健体法の特長は、先生が患者さんに体操を行う意味や本質、方法論を伝えることで、患者さんにも自発的に
それらを行ってもらい、自分の身体をすべて施術家に任せるのではなく、「自分の体は自分で直していかなければ
いけない」という意識を患者さんにも芽生えさせることなのです。

健体法というのは、患者さんが直るために一番重要なものを提供することができます。
それは究極的にはご自身で身体を立て直していくということ自体を伝えるということです。

「そんなことを教えると患者さんが治療院に来てくれなくなるじゃないか・・・」と思った先生。

もう、それが通用する時代ではなくなっています。

しっかり本当に患者さんに身体の直し方を指導しなければいけない時代になったのです。これから生き残る
治療院というのは本当に患者さんのことを考えた直し方を提供する治療院であると私は思います。

人の身体には、「反り、側屈、捻り、開閉、前屈」の動きがあり、この5つがしっかり連動しながら動くことで
バランスを保ちながら営みを続けています。

その中でも基本的な動きを生み出す動きとして「反り」と「前屈」があって、下記の図のように腰椎で言えば
L1とL5からそれぞれ「反り」と「前屈」がつくられ、最終的にはL3の「捻り」ができます。

当然のことながらこれは腰椎だけにとどまらずに全脊柱に当てはまり、健体法はこの5つの動きを賦活させるために
全て考えられてあります。

例えば症状的な考えでいくと五十肩の人は、肩は当然ですが体を捻るという運動そのものがしにくくなっています。

しかし、この捻りの運動ができなくなっているのは、その前の段階の「反り」や「前屈」
さらには「側屈、開閉」などがうまくできなくなっている可能性があるわけです。


ですから、先に「捻り」を良くするというよりも前段階の「側屈」「開閉」の健体法(整体体操)をさせないと
改善していかないということになります。

五十肩などはある年月がたつと急に回復することがある症状ですが、身体の内部でこの側屈、開閉のロックが
はずれて捻りの改善が起き、そこから自然治癒が起こって治癒が表面化します。

身体というものは表面的な柔らかさや伸びだけでなく、内部に隠れた身体のしなやかさというものがあり、
この内部の状態を理解するため、そして改善させるために健体法の理論と実践があります。

今回のセミナーDVDでは、前述した5つの動きを整える全ての整体体操を収録しています。

さらにその5つの動きを整えることで、それがどのように身体に連動するのか?
そして影響を及ぼすのかを全て解き明かしています。

例えば、「反り」の動きに関して言えば、呼吸器と連動するために上半身の肋骨に連動し、
さらに臓器で言えば腎臓などにも影響します。

また、この「反り」に関して言えば症状を挙げるならば「糖尿病」の人は大腿部の伸びが悪く、「反り」を
つくる整体体操は必須であり施術と同時に必ず宮川先生のところではこの「反り」をつくるように指導する
そうです。


私も自分の治療院で最近は宮川先生の健体法を指導するのですが、糖尿病の方は確かに「反り」が苦手であり、
全般的にこの動きが苦手です。

そういった患者さんでもこの健体法の様々な動きを指導できるだけで説得力が出てきますし、ましてそれで
内臓疾患や生活習慣病などの改善がみられれば施術家冥利につきます。

このように今まで運動療法と言えば筋骨格系の症状に対しての指導ばかりでしたが、内臓疾患、女性疾患などに
対しては有効な運動療法を指導するということは出来なかったと思います。

私が思うに宮川先生の大きな功績は、内臓疾患と身体の連動、そして今回ご紹介している5つの動きと症状を
結びつけ、患者さんに指導していけるという理論と実践を公開されたことだと思います。


先生がこの健体法を知ることで治療院でアドバイスできることがたくさん増えるはずです。

それは今まで薬や漢方薬、食事療法という部分でしかアドバイスできなかったものが、もう一つの道として運動療法、整体体操という道があり、それを患者さんに指導するということができるようになるわけです。

実際に宮川先生は数々の内臓疾患や難病と言われるものを改善させてこられたようですが、施術もさることながら
今回の健体法による整体体操の指導により患者さんを改善させてきたことは動かしようのない事実です。


では、今回の臨床整体セミナーDVD<健体法編>~Five Perfect Motion~に収録されている内容を
これからさらに詳しくご紹介させて頂きます。

健体法の理論
体操を行う前に、身体の構造の整体学的理論を知らなければいけません。このセミナーDVDでは宮川先生が冒頭で身体の構造的な連動性やそれに伴う理論的説明をじっくりと座学で公開してくださっています。
身体の連動性・整体学的理論(図解での説明)
座学の中で宮川先生が身体の連動性・整体学的理論をさらにわかりやすくチャート図(図解)で説明してくださっています。
肩胛骨と股関節の動きと腎臓の連動
五十肩で腕が挙がらない、肘が痛いなどの症状と腎臓(胸椎10、11番)との関係性を説明してくださっています。肩胛骨の可動性も股関節の可動性も、元は胸椎10、11番の可動性と関係します。
今まで誰も言っていない体の法則性
ここでは宮川先生が初めて明かす「体の崩れの法則性」というものをお話してくださっています。
体操を行なうときの注意点
健体法ではさまざまな動きを行いますが、どの動きにも共通する「基本的な注意点」に気をつけなければいけません。
反りの動き(実技)
反りは人の生命の源の動きであり、基本的に呼吸器系と連動します。また反りの動きは肋骨の下がりと関係があり、反りが体に及ぼす影響というのを説明しています。
側屈の動き(実技)
脇腹の伸びは肋骨の弾力と連動しています。また、体の側面はリンパや体液の流れと深く関係しています。ここではさまざまな側屈を用いた体操や側屈がもたらす効果を説明しています。
捻りの動き(実技)
世の中の病気の全ては体の捻れの固定化です。捻りは胸椎4、5番と胸椎10、11番と腰椎3番の可動性であり、健体法の目指すべき動きの集大成です。
前屈の動き(実技)
腰椎5番は、腸骨の縁の弾力を司ります。腸骨の縁は肺、呼吸器と連動し、脚の後ろの伸びとも連動しています。ここでは前屈の不具合によって体に及ぼす影響というのを説明しています。
肩胛骨の体操(実技)
本来、肩胛骨と腕は一体で動かさなければいけませんが現代人は腕は腕でしか動かせない人が多いです。ここでは肩胛骨を浮かせ、理想的な腕の動きというのを説明しています。
内股(股関節内側)を使う訓練法(実技)
現代の特に若い女性は内股に力がないために歩き方が退化している傾向があります。それを改善させるための歩き方などを説明、指導しています。
以上がセミナーDVDの内容です。

ここでは簡単に書かせて頂きましたが、デモンストレーションや実技を交え、体操の正しい行いかたや連動理論など、臨床家の先生には大変参考になる講義や実技をたくさん公開して頂きました。!!

セミナー総収録時間はなんと!!3時間2638秒のスーパービックボリュームです。

ただ、実際に文字だけではわかりにくい部分もあるかと思いますので、実際のセミナー風景や実技は
サンプルムービーをご覧頂ければと思います。


では、どうぞ!!ご覧下さい。
本編サンプルムービー



↑↑再生ボタンを押してご覧下さい。↑↑
では、ここで先生が臨床整体セミナーDVD<健体法編>~Five Perfect Motion~をご覧いただくことでさらに手技療法家として手に入れていただけるメリットをまとめさせていただきます。

いかがでしょうか?
先生がDVDで受け取れるものはまだまだたくさんありますが、ほんの一部のみをご紹介しました。


さて、今回の臨床整体セミナーDVD<健体法編>~Five Perfect Motion~をここまでご紹介させていただきましたが、健体法の根底にある理論や症状の改善に必要な連動性などの本質と奥深さをこのセミナーDVDで学ぶことができるということをご理解して頂けたと思います。

でも・・・・先生・・・ちょっと待ってください。
先生はこのレターを最初から読まれて心の中で以下のようなことを同時に感じておられたのではないでしょうか?


■ 実際の臨床で宮川先生は患者さんに対してどのような施術や説明をしているの?
■ 「患者さんの身体の見極めが大事」と話ていたけど、実際にどのように見極めているの?
■ 症状を把握しつつも、その改善方法や健体法を患者さんにどのように指導しているの?


などなど、心の中でそのようにつぶやいておられたかと思います。

そこで!!その先生の疑問を解消するべく・・・

しかし、実を言うと今回は臨床動画を公開させて頂く予定はまったくありませんでした。

なぜならば、宮川先生は短時間で即効性があり、「すぐに患者さんの症状が変化します!!」というような
施術スタイルではなく、患者さんのディープな部分(カメラの前では話せないような患者さんのプライベート部分や
深い深層心理部分など)にまで切り込んだりしながら患者さんとの関係性を構築し、それを施術にフィードバック
させたりするスタイルだからです。

ですから、そういったことを無視し、無理に臨床動画の撮影のお願いをして、それをおおっぴらに大公開する
というのは「何か違うのでは?」と私自身、施術家として感じていたんです。

しかし、このレターを読まれている先生のご要望には絶対に答えたい!!ということで、
何か良い案がないかどうか宮川先生にご相談させていただいたところ・・・、



まさかの宮川先生からのご提案に私も撮影スタッフも一同唖然としましたが、

「こんなありがたいお話はない!」

ということで、今回はたまたまその場に居合わせた弊社スタッフから男女4人を厳選し、一人ずつ宮川先生に
身体の状態をみて頂き、施術そして健体法の指導まで全てを臨床形式で公開していただきました。

というわけで、ついに!!
カメラの前で宮川先生による「本気モードの臨床施術」を収録することになったのです!!

臨床施術というものは患者さんに説明するということをしますが、施術に関してはいちいち患者さんには
全て説明しないのが臨床の施術です。

今回の宮川先生の臨床の施術も当然ですが、患者さんに直接、身体の状態を説明するシーンはありますが、
全ての施術について説明しているわけではありません。

しかし先生、私達、施術家が一番気になるのは、どうしてその施術を行ったのか?ということや、
そのアドバイスを何故したのか?ということなど、施術中に宮川先生が一体何を感じ、どのような考えや意識を
持ちながら施術を行っていたのか?ということが気になりませんか?


私がカイロプラクティックの師匠のところにインターンをさせてもらったときは、施術のほんの合間の休憩時間や
一日の施術が終了した後に根掘り葉掘り師匠には聞いたものです。

それを聞くことにより、さらに学びを深くしていった経験がありましたので、

今回はなんと・・・

臨床施術後に私、古谷がインタビュアーとしてその臨床施術について宮川先生に聞きまくりました!!
臨床施術直後の先生に「術後インタビュー」を行うという試みは恐らく業界初だと思います!!


つまり、この実録!!臨床整体施術DVDは、

1人目の施術

1人目の施術に対する施術後インタビュー

2人目の施術

2人目の施術に対する施術後インタビュー

3人目の施術

3人目の施術に対する施術後インタビュー

4人目の施術

4人目の施術に対する施術後インタビュー


と言う構成で宮川先生の臨床施術を観ることができて、さらには治療家目線で宮川先生にはその施術の内容や
疑問点などを聞いたインタビューをバッチリ収録させていただいております!

インタビューした内容は例えば、
「何故、あの方が●●だとわかったんですか?」ということから
「何故、あの時に●●を触られたのですか?」ということまで、
詳しくインタビューしています。

まさしく、先生は宮川先生の施術と頭の中を同時に見れてしまうと言うことになります。
では今から1人ずつどのような施術を行われたのかを簡単にご紹介させて頂きますね。




施術スタートと同時に宮川先生が「これはイエローカードですよ」と言われました。
どうやら宮川先生はこの女性が仰向けに寝ている姿を見て「ある部位」が異常に緊張しているのを発見し、
その結果「このまま放置しておけば右の股関節に何かしらの症状が出てくるであろう」と見極めました。
実はこの女性は普段から身体の右側に疲れがたまったり、硬直が起こったりすることは自覚があったのですが、
それらを言い当てる宮川先生の施術後のインタビューは必見です。






まず、見立てから宮川先生の達人ぶりが発揮されます。この女性が過去に安産出産していたことをすぐに言い当てます。さらに心臓系統に疲れがたまっていることを身体をみている途中に発見されてすぐにその施術をし始められます。
この女性には健体法の前屈を指導されたのですが、なぜ前屈を勧めたのか?その理由はインタビューなどでもじっくりお話されています。






宮川先生はこの男性の背中の右側に硬直や疲れがあり、それを取り除くために左脚を伸ばすという体操を勧めています。男性は学生時代に右腕をよく使うスポーツを行っていたとのことですが、それが理由で右と左の筋肉量が違う身体になっていると宮川先生がお話されています。また、この男性の左足裏の小指側に硬結を発見されたのですが、この硬結は男性が右半身を使い込んでいたことが原因らしいのですが、さて、その理由とは…。






最後は慢性的な肩こりを訴える女性に対する施術ですが、宮川先生は施術を行ううちに、肩こりではなく頸椎2番のところに硬結を発見されました。この硬結の 原因は、本来ならば頭を腰で支えるべきところを、長年首で支えているからだという見極めをされました。そしてこの女性が訴える症状の根本原因が実は腰にあると考え、開脚運動を行う体操を勧めています。さらにインタビューでは身体を触って深くまで理解した宮川先生の様子がうかがえます。




いかがでしょうか?
すでに先生にはご理解して頂いていると思いますが、今回の臨床施術DVDは大変貴重なものです。

なぜならば古くから伝わる整体を基礎に、さらに独自の研究と長年積み重ねてきた整体施術の実際を先生は
このDVDを通してご覧頂けるからです。

また、先生は臨床施術をされた宮川先生がどのような意識で患者さんを施術しているのかということを
インタビューを通して確認することができます。これ以上のDVDは無いと言っても過言ではないと思います。

言葉では言い尽くせないこの臨床施術DVDですが、先生にはさらに詳しく知って頂きたいので
こちらもDVDから一部動画を抜き出し、サンプル動画をご用意しました。是非ご覧頂ければと思います。
実録!!臨床整体施術DVD
サンプルムービー

↑↑再生ボタンを押してご覧下さい。↑↑
いかがでしょうか。
本当の達人の臨床動画を観れる機会というのはそうそうないと思います。
それも一人のみではなく4人の生々しいリアリティーのある臨床施術動画を先生はじっくり観ることができるんです。
今一度、この非常に価値の高い臨床施術動画から先生が得られることをまとめてみました。

この臨床動画と臨床後のインタビューを観ていただければ、宮川先生がどのような施術をして、何を考えながら患者さんの身体をみているのか、患者さんが持つ症状に対してどのような見極めを行い、それぞれ個別にどのような体操を勧められていくのか?どのようなコミュニケーションをおこなっているのかなどなど、全てがわかってしまうのです。

こちらからの急な提案に対して「では、今からやりましょう」と言って施術と術後インタビューに応じてくださった
宮川先生の心意気には本当に頭が下がる思いです。

今回の臨床動画DVDはセミナーDVDとは別のトールケースに入れて、なんと1時間4332というボリュームで「実録!!臨床整体施術DVD~4人の整体施術と施術解説~」として1枚のDVDとしてまとめさせて頂きました。

通常は宮川先生の臨床動画を観ることなど、なかなかできないので是非この機会にご覧頂ければと思います。

とうとうこんなものまで作ってしまいました…。

これをご覧になられた先生は「とうとうこんなものまで作ったのか…」と半ば唖然とされると思います。
それがこの「症状別・整体体操DVD~自宅でできる整体体操~」です!!

今回のセミナーDVDの製作・企画段階で、「こんなDVDがあれば患者さんを指導する先生に絶対に喜んでもらえる
でしょ!!」と宮川先生の整体の勉強会に参加されている先生からお話が出て、その時は話が盛り上がったものの、

あまりにも大掛かりな構想であり、場合によってはセミナー本編DVDよりも製作の準備の時間と手間、そして何より
制作費用が大がかりになってしまい一時は見送るつもりでいたのですが・・・


今回の「臨床整体セミナーDVD<健体法編>~Five Perfect Motion~」の製作準備を進めていくうちに
「こんなDVDがあれば便利かな…」という気持ちが「絶対にこれは必要だ!!」という気持ちに変わっていました。

今回の宮川先生の臨床整体セミナーDVD<健体法編>は、施術家の先生が理論と実践をしっかり学べる内容に
なっていますが、この健体法の中身を実践するのは患者さんでもあります。

よって、患者さんにも深く理解してもらえて実践してもらいやすいDVDも必要になってくるのではないかと
感じ始めたのです。

で、実際に宮川先生の監修の元、いろいろ試行錯誤をさせて頂きながら制作していたったのですが、
出来上がる前の試作品をみさせて頂いたところとんでもない代物ができたと思ったのです。

よくよく見直してみると患者さん用にと制作したDVDだったのですが、施術家の先生が治療院でそのまま
指導に使える大変わかりやすいものになったのです。


また、宮川先生が今回の本編の健体法のセミナーで具体的に話されなかった症状を改善させる体操までも
収録されることになり、患者さん用というよりも施術家の先生にもかなり使える内容になったのです。


ということで、当初予定が全くなかったものも今回は特別につけることも決定しました。
それが「症状別 整体体操DVD施術家マニュアルです。

このマニュアルは施術家の先生が整体体操を指導されやすいように指導側にたって注意ポイントなどを
マニュアル化したものですから今すぐに次の患者さんからご活用頂けます。
ほんとにすぐに使える内容ですので是非、DVDとご一緒にご活用頂ければと思います。

また、今回のこのDVDは患者さん用に制作されているためプロのナレーション付きとなっています。
ですから患者さんがご自宅のテレビでそのナレーションに従って体操もできるように制作しています。
先生がご指導される患者さんにこのDVDを貸し出しすることも可能ですので是非、ご活用下さいませ。


この症状別 整体体操DVDも一部DVDから動画抜き出しサンプル動画をご用意しましたので是非ご覧下さい。



腰痛の為の体操
■腰痛準備体操
■慢性腰痛 (開脚体操)
■ぎっくり腰<ゆらし体操>
■ぎっくり腰(押し出し体操)
■座骨神経痛<片足曲げ開脚体操>
■座骨神経痛<体幹捻り体操>
肩こり・腰痛・首の痛み
■肩こり<肩のばし体操>
■肩こり<後ろ組み手体操>
膝痛・外反母趾
■膝痛<太もも伸ばし体操>
■膝痛<正座後ろ反り体操>
婦人科疾患
■生理痛  <ハードルまたぎ体操>
■生理痛  <かえる足体操>
■内科疾患 <正座後ろ反り体操その2>
<予防のためのメンテナンス体操>
■正座からの連続体操
ここでは簡単に書かせて頂きましたが、患者さんが正しい体操を行うための細かなチェックポイントなども動画と
ナレーションで詳細に公開させて頂いております。また症状別となっているために患者さんにはすぐにその対象と
なる体操をして頂くことが可能です。

こちらの症状別 整体体操DVDの総収録時間は
22分47秒ですが内容を凝縮してお届けしていますので
健体法の本編DVDよりも先に観て、すぐに治療院で整体体操をご指導されたい先生にはきっとご満足していただける内容だと思います。

一部DVDから動画抜き出しサンプル動画をご用意しましたので是非ご覧下さい。
症状別 整体体操DVD~自宅でできる整体体操~
サンプルムービー

↑↑再生ボタンを押してご覧下さい。↑↑

セミナーで実際に使ったテキストをもとに、DVD用に進化させた専用テキストです。DVDではお話されていないことなども含まれていますのでこのテキストも必見です。

全21ページにわたってイラスト、写真、文字でセミナーを受講しているように特別に作成しました。

このテキストによって、セミナーにご参加できなかった先生でもリアルにセミナーを受講したような状態になります。



毎回、頭部を触っている患者さんで今日はちょっと感じが違うな~と思われたことはないですか?
頭部というのは我々が想像するよりもリアルタイムで細かく変動していることは間違いないようです。
今回、宮川先生が公開される特典動画ですが、宮川先生の経験上、毎回触っている頭部で、「ある部分の
変化」によって命の危険を引き起こす可能性があるポイントがあることを発見されています。
それを今回は特典動画として公開して頂きました。

※特典2に関しては、商品発送時のメールにて
「ご感想投稿フォームのご案内」をお送り致しますのでそちらをご覧ください。


以上のスペシャルな特典 もDVDと一緒にセットにしておつけさせて頂きます。

今回の臨床整体セミナーDVD<健体法編>~Five Perfect Motion~で宮川先生が公開してくださった内容は、
人間の身体には捻りが必要であり、その捻りが人間の身体のパワーを作る源であるという整体理論に基づいた
究極の運動療法をまとめたものです。

先生はこのDVDによって、患者さんに何故その運動療法を指導するのかという理論的な説明をすることが
できますし、どの部分が悪いから今の症状が出ているということが瞬時に分かってしまいます。
そしてその解決方法が全てこのDVDで公開されているのです。


ですから先生の施術院に来院されるぎっくり腰、腰痛、肩こり、肘の痛み、膝の痛み、さらには内臓疾患や西洋医学では原因不明とされる一部の症状まで治療院に来るほとんど患者さんの身体を変化させることができます。

さらに今回はその本編セミナーと合わせて、「症状別 整体体操DVD~自宅でできる整体体操~」 でそれぞれの
症例に対応した体操も完全収録しており、さらにはその整体体操を指導するという視点で「症状別 整体体操DVD
専用の施術家マニュアル」までついています。


DVDとマニュアルによって指導する側の先生と指導される側の患者さんを完璧にフォローできる形をご提供させて
頂いております。

健体法という整体体操の根幹的な理論と実践、さらには症例別にその症状の発生理由とその体操を使って改善法を
解説したこの2つのセットは今まで見たことがありませんし、ましてやDVD教材では皆無であると思います。

さらにさらに今回の臨床整体セミナーDVD<健体法編>には、宮川先生の臨床施術DVDがセットされています。この臨床施術は宮川先生に「本気の臨床施術」をお願いし、そのままビデオで録画させて頂きました。


全く初めてみた患者さんとして施術されているので、宮川先生の初回の整体施術と整体体操指導を4人まるごと
観ることができるということです。

この臨床施術を観ることによって、先生は宮川先生が今まで公開している頭部操法、そして腹部操法、さらには
上肢と下肢の操法、今回の健体法の指導などの臨床の実際を動画を通して観ることができます。

さらには、その臨床動画の中の解説を治療家の目線で私、古谷がしっかりインタビューして宮川先生に臨床施術の
内容を聞かせて頂いたものを同時に収録させて頂いております。先生はその解説インタビューを観ることでさらに
宮川先生の臨床施術で何が行われていたかを詳細に確認することができるわけです。

まずは、今回の臨床整体セミナーDVD<健体法編>で宮川先生には究極の運動療法をセミナーDVDとして
3枚組で公開させて頂いております。このセミナーDVDで先生は、何故、その動きをするのか?という根本的な
答えを知ることができて、患者さんの身体を全自動で直していける方法を知ることができます。

患者さんを根本的に直していけるということは長く治療院をしていく中でとても重要な事であり、今回のものを
「知る、知らない」とでは大きな違いがでてきます。それは時間がたてばたつほどに変わってくるものですから
大きな差を生むことは確実です。

一人の患者さんの身体の根本から直していけるというものはお金には変えられないものとなりますので、
これはあえて値段としてつけれない価値ではないかと思います。


次に「症状別 整体体操DVD~自宅でできる整体体操~」ですが、このDVDは当初、患者さんの為に制作させて
頂いたものですのでプロのナレーションを入れて大変分かり易い内容のものになっています。

ただ、出来上がったものを見直すと本編のセミナーDVDでは語られなかったものや本編DVDを補完することが
できるようなことがたくさん収録されていて、施術家の先生にもそのまま施術院で患者さんに指導できる内容となり、渾身の力作となりました。

詳しい内容はすでにお伝えしているとおりですが、全てそのまま先生が臨床で使ってもらえる内容ですので
観た後にすぐに患者さんに指導を開始してもらうことができるものです。

これによって患者さんから施術後に、
「どんな体操をすれば良いですか?」という問いに全く動じずに対応することができるようになります。
間違いなくこのDVDによって先生の施術費用は今から何倍もアップすることになるでしょう。


この「症状別 整体体操DVD」は今回のセットには特別にセットされていますが、今後はそのままセットで
販売されるかどうかは未定となっています。

最後に「実録!!臨床整体施術DVD~4人の整体施術と施術解説~」ですが、このDVDには今までの宮川先生
の臨床整体セミナーDVDシリーズのエキスがたっぷり詰まった特別なDVDとなりました。

先生は宮川先生の臨床の施術をたっぷりと観て頂くことができますし、達人の施術を何回も繰り返し観て頂くことが
できます。整体テクニックは当然ですが、検査、チェック、そして患者さんに対しての間合いなど今まで観ることが
出来なかったものが全部詰まっていますので絶対に観て頂きたいDVDとなっています。

さらにその臨床施術の解説まで宮川先生がしてくれているわけですから、先生はまさしく宮川先生の治療院に行って
4人の施術を見学し、そしてその解説まで宮川先生にしてもらうということと同じ事が今回のDVDで達成できて
しまいます。


私は施術家として今回のDVDは当然ですが一生物であると思っています。
なぜならば先生は今回の内容のものを一生自分のものとして先生の治療院で使い続けることができますし、
それを享受できる患者さんのことを考えればお値段がつけられないのはご理解して頂けると思います。

しかしながら、お値段がつけられないと言ってしまえば、先生に対してこの素晴らしいDVDセットをおわけ
することが出来なくなってしまいます。ですので、今回もお値段をしっかりつけさせて頂きたいと思います。

まずは本編セミナーDVDですが、今までの臨床整体セミナーDVDシリーズは、先行販売価格で19800円
というお値段をつけさせて頂いてきました。ですので今回もこのお値段をつけさせて頂きたいと思います。

そして2本目の「症状別 整体体操DVD」ですが、このDVDは今回のセットに特別につけているものですが
単体で販売をさせて頂くことになれば5000円以上で販売を考えています。
ですから最低価格として5000円とさせて頂きます。

最後に3本目の「実録!!臨床整体施術DVD~4人の整体施術と施術解説~」ですが、これはまさしく今までの
集大成のようなDVDであり、これこそお値段がつけられないのですが、あえてつけるとすると宮川先生の整体院の
初回整体費用は9000円ですので4人分の整体費用として36000円。

それに宮川先生にはその臨床動画の解説をして頂いているので、施術家としては一番聞きたいことをその場で
お聞かせ頂いていることを考えるとこの臨床動画DVDは合計でも5万円は下らないと思います。
よってこの「実録!!臨床整体施術DVD~4人の整体施術と施術解説~」は少なくとも5万円と考えると・・・

3セットのDVD合計金額は74800円となります。

このお値段は先生にとってお高いでしょうか?お安いでしょうか?
私はこのお値段は高いとは思いません。

なぜならば今回のDVDセットは全て一生使えるものとして先生の頭と体にセットされるものですし、
そのまま先生がそれを使ってこれから患者さんにそれを享受し、その対価として先生はお値段分以上のものを
患者さんから受け取れる可能性があるからです。

しかし・・・そうは言ってもいきなり7万円以上の大金をいち施術家の先生にお支払い頂くことは
私も一人の施術家として気が引けます。

さらにたくさんの先生方にこのDVDセットを受け取ってもらいたいという部分もありますし、宮川先生の
「整体で世界を健康に導く」というビジョンの達成のお手伝いをさせて頂きたいという気持ちがありますので、

宮川先生とご相談させて頂いた結果、ぎりぎりいっぱいのラインで先生には特別価格でご提供させて頂くことと
なりました。

先生が今回の臨床整体セミナーDVD<健体法編>~Five Perfect Motion~の手技テクニックを少しでも臨床で
活用して頂き患者さんの健康に寄与して頂けるのであれば販売価格39,800円(税込43,780円)でお譲りさせて
頂きます。





販売価格:39,800円(税込43,780円)

FAX申し込みはこちら

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。 ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

なんと、臨床整体セミナー講師である宮川眞人先生ご本人に、<健体法編>についてのご質問を動画でお答えいただきました。先生の治療院に<健体法>を取り入れるのに非常に参考になると思いますので、是非ご覧下さい。
宮川先生ご本人登場!!Q&A動画1

【Q&A動画1 質問内容】
・「整体体操を治療院で取り入れるにはどうしたらいいのでしょうか?」
・「整体体操はどんな症状の方でも対応できますか?またやらない方良い場合はありますか?」
・「整体体操を続けることでどの様な症状が改善されますか?」




宮川先生ご本人登場!!Q&A動画2

【Q&A動画2 質問内容】
・「施術プラス整体体操を行う事で施術の効果に変化はありますか?」
・「施術家の私の体が硬く見本を上手く見せることができません。そのような場合はどうすれば
 良いですか?」
・「体操の回数頻度の目安はありますか?」




宮川先生ご本人登場!!Q&A動画3

【Q&A動画3 質問内容】
・「整体体操を患者さんへ伝えるときにポイントなどはありますか?」
・「体操をやってくれない患者さんに対してはどのように対応されていますか?」



整体の初心者です。整体用語がわからないのですが内容はわかりますか?
ご心配ありません。
難しい整体の用語は今回のDVDでは出てこないです。用語がわからない場合はインターネットで調べるとすぐに調べられる用語ばかりです。
観たらすぐに使える内容ですか?
はい、すぐに臨床で使って頂けます。
しかも、今回は本編のセミナーDVD以外に「症状別 整体体操DVD~自宅でできる整体体操~」というDVDもセットでお付けさせていただいておりますので、そちらのDVDで健体法のより詳しい体操の方法をご確認していただくことができます。さらに、先生が患者様に対してどのように指導すればいいのかという「施術家マニュアル」付きですので、すぐに臨床で取り入れていただくことが可能となっております。
あるところで整体を勉強したのですが、深すぎて理解できずにやめてしまったのですが、
そんな私でも わかるのでしょうか?
これは究極的にはその方の学ぶ姿勢によると思いますが、整体は確かに深いと思います。
しかしながら宮川先生はそういった今までわかりにくかった整体分野の知識や技術を懇切丁寧に
教えてくれています。 そして、整体を知らない手技療法家の先生にでも臨床で使いやすいように
うまくチューニングしてくれていると私は思います。
過去のシリーズを全て観なければいけないですか?
いえ、そんなことはございません。
今回の<健体法編>だけでも十分に体操に関する理論がわかります。ただ、宮川先生もDVDでお話していますが、この臨床整体セミナーは、体じゅうの連動が メインテーマとなっておりますので、今までのシリーズとセットで施術すると、より効果的でさらにその患者さんの深いところまでみることができるというよう に言われています。ですから、過去シリーズも観て頂くほうが相乗効果はさらに高いと思います。
宮川先生の整体はどこの流派なのですか?
どこの流派にも今は属していません。
ただ、宮川先生は過去、有名な整体の会で講師をされていたことは伺っております。
私はカイロプラクターですが、この整体のDVDは役に立ちますか?
先生次第だと思います。
私もカイロプラクターですが、今回の宮川先生の整体はかなり臨床で役立っています。過去のシリーズに続き今回の下肢操法も臨床では患者さんの状態やもちろん現状からの改善の手助けになることは間違いないです。ですから柔道整復師の先生、鍼灸師の先生、もちろん違う流派の整体などを実践されている先生にはぴったりの内容だと思います。手技を使う先生全員に役立つでしょう。
DVDを購入したいのですが分割払いはできますか?
クレジットカードでご購入の場合は可能です。
お持ちになっているカード会社にお問い合せ下さいませ。
62日間完全返金保証がついていますが、内容に満足しなかったら本当に返金してくれますか?
もちろんご返金させて頂きます。
しかし、最初から返金目的でこのDVDをお求めになるのならば、ご購入をお控え下さいませ。
無理にこのDVDを販売する気は全くありません。このDVDに価値を見いだせると判断した先生にだけ 販売させて頂ければと思います。このDVDに収録されているものは、臨床と研究を積み重ねて作り上げてきたものをDVDにしたものです。 ですから、内容を見ただけで実践して頂けない先生には、ご購入をお断りさせていただいています。もちろんDVDに収録されている手技を実践して、 一つの手技も全く効果がでない場合などは62日間の間でしたら喜んでご返金はさせて頂きます。
インターネットの申し込みが不安なのですが…。
もし、先生がネットでのお買い物に不安を感じておられるならばご安心下さい。
先生のパソコンとサーバ間のネット通信は特別なSSL暗号通信により、暗号化されますので、ご記入いただく内容は、すべて安全に送信されます。ご安心下さいませ。

現代は非常に便利になりました。そして豊かになりました。

食べ物ひとつに困っている時代はとうに過ぎて、全ての物が安く手に入るようになってきています。

ただ、安く手に入らない物が出てきました。便利な物や食べ物は「豊か」になっているのにも関わらず、あるものが「安く」なってきていないのです。

その、あるものとは「健康」です。

周りの医療機関をみて下さい。患者さんは少なくなるどころかどんどん増えている状態です。

もちろん高齢化という原因もあるでしょうから無理もないところもあると思いますが、拡大し続ける医療給費費は、国の財政を破綻させかねない状況です。

また、今の医療の方向が、どんどん病気や痛みなどをなくしていく、健康に導いていくものになっているかというと、私はそのように感じられないのですが、先生方はどのように思われますでしょうか。

健康とはお金で買う物ではありません。

私はこれからの人の健康を守るという観点で「整体学」というものをさらに認知してもらい、
それが未来の人の健康の助けとなることを望んでいます。

その活動の1つとして、今回の臨床整体セミナーを公開させて頂いたわけですが、この臨床整体セミナーが次世代の施術家の先生に繋がり、そしてその施術家の先生の患者さんの健康に寄与することができれば私としては、それが最高の誇りであり、喜びとなります。

施術家の先生方は、施術家としてたくさんの人々がいる中で、施術家として「選ばれた方」だと
私は思っています。

是非、目の前の患者さんの為に、そして次世代の患者さんの健康の為に一緒に頑張っていきましょう。
また、セミナーなどでお会いすることがありましたらどうぞよろしく御願いします。
有り難うございました。