延べ3000人もの施術家に
影響を与えてきた理学操体
待望の進化版第2弾「真・Kポジション」
上肢にアプローチし、
肩甲帯から全身を改善!
動き辛い重症患者にも対応でき
かつ短時間施術で高い効果を発揮できる
最新の操体法テクニックがここにある…。
多くの先生方が
真・Kポジションを支持されています!
真・Kポジションを学んで実際に結果を出されている先生や、
加藤先生の手技を高く評価されている先生から、
たくさんの推薦文を頂きました!
など、リアルな内容を伝えられていますので、
ぜひご覧ください!
※下のボタンをクリックして下さい。
仙台操体医学院 院長
今 昭宏先生より
DVDの中の側臥位から上肢の可動域を拡大させる操法は、
時間も刺激もほんのちょっとで、それはそれは見事な効果で、
私もびっくりしました。
推薦状
このDVDでは、加藤廣直先生が「はがし」をとても丁寧にわかりやすく解説してくれています。
実はこのはがし、杉本練堂先生が創案した天城流湯治法の中に「はがし」というテクニックがありまして、
そのはがしをカトちゃんがKポジション操法などに取り入れてためしてみたら抜群に良かったということがはじまりのようです。
DVDの中の側臥位から上肢の可動域を拡大させる操法は、時間も刺激もほんのちょっとで、それはそれは見事な効果で、私もびっくりしました。
はがしは、覚えてしまえば簡単な技術です。
でも使いこなせるようになるには、自分のからだでも試行錯誤することが不可欠だと思います。
上手になると、一瞬にして絶大な効果を目の当たりにするこのはがし、今では世界で多くの方々が学び、使いはじめている素晴らしい技術なのです。
やってみればその良さがわかります。
患者さんへの恩返しに、自分自身の心身のために、このDVDをお勧めさせていただきます。
カイロベーシック社の皆々様、そして、天城流湯治法の杉本錬堂先生に感謝致します。
ありがとうございました。
仙台操体医学院 院長
今 昭宏
和術慧舟會 総帥
柔道整復師
西 良典先生より
時代を越えて、理学操体が
現代療術界の柳生心眼流兵術になりうる可能性を
十分に秘めていると信じてます。
推薦状
瞬時に「痛み」に変化があり、患者さんに治療を納得してもらうには、「おっ!!」と思わせる事が大事だと常々思っていました。
それには、何の技術が適当であろうかと考えた場合、操体法のつま先上げで膝裏の痛みを捜し出し、取れば良いのでは…と今までの治療のストックから操体法のDVDを観て試していたところ、それなりの効果はありましたが納得は出来ませんでした。
さらに思い出し、以前購入した理学操体のDVDを見直し、何人かに試すと治療確率が良い!!
これはなかなかと信じていたところ、患者さんの紹介で自損事故により四肢にかなり強度な痺れが残り、どうしようもない!!という方がいらっしゃいました。
これは整骨院の範囲内ではないと本人に伝え、Iポジション三軸操体を試したところ、1回目で60〜70%以上痛みが取れたと云います。
患者さんも驚きましたが、もっと驚いたのは見様見真似でやった施術者の私自身です。
直接学べば、もっと素晴らしい効果が出せるのでは…と養成課に連絡し、入れていただきました。
基礎コースを終えた時点でも治療すると結果は良く、その後も何回かのセミナーを受けさせていただき、「はがし」の療法を併用すると効果は抜群でした。
私は和術慧舟會という格闘技団体の代表をさせてもらっていますが、自身ヒクソングレイシーと闘い、それまでの価値観を変えられました。
彼らがグレイシー柔術と名乗るように古き良き時代の日本が持ってた技術を踏襲し、若干の改良は加えますが本質は変わらないものです。
私自身、闘いの場においては近代技術を用い(タイ式、ボクシング、フルコン等の打を研究し)やってきました。
今一度振り返り、生涯の修行、糧とする古流柔術の技術を忘れてはならないのではないかと考えさせられました。
そういう中で加藤先生も仙台発の理学操体と古流活法を合わせ、骨膜リリースを考えられたのは、時代の寵児であろうと私自身の経験上思います。
宮城県は古流柳生心眼流兵術の発祥の地であり、全国津々浦々連綿として現代まで続いています。
時代を越えて、理学操体が現代療術界の柳生心眼流兵術になりうる可能性を十分に秘めていると信じてます。
技術以上に素晴らしいのがそのお人柄です。
本来私の年齢で持っていなければならない「感謝」と「悟り」に近いものを持っておられる。
まだまだ油断はさせない「漢」です。加藤先生は。
和術慧舟會 総帥
柔道整復師
西 良典
リハコンディショニング・スタジオエール 代表
理学操体宮崎事務局
井上 宏治先生より
Kポジションのルーツの「深さ」、
人として、施術家としての「真」にふれてみてください。
きっと、Kポジションの深みが増し、
そして、今、先生が大切にされている技をも
さらに「深く」、「真」にするヒントが見つかると思いますよ。
推薦状
真・Kポジション。真・Iポジションに引き続き、
理学操体の加藤廣直先生が、ついにリリースされました。
真・Kポジション、、、理学操体を知る施術家さんは
大体イメージがつくのではないでしょうか。
従来の肩甲帯始動のKポジションに「はがし」が加わり、
より頚部・上肢帯症状に効果的になったのが、真・Kポジションでしょうと。
「大枠」には正解かもしれません。
私も、真・Kポジションの技術により、頚部・上肢帯症状、加えて腰部症状に対して以前より効果が引き出せるようになりました。
しかし、真・Kポジションの「真」
ここには「大枠」では表現できない沢山の「しん」を感じることができます。
これはあくまで私の感じたことですが。。。
Kポジションの生みの親の加藤先生が、
その後も患者さんとの実践を積み重ねられ続けた結果、
患者さんの負担を減らして、より効果・成果に繋がるよう操法を
シンプル「シン(しん)」に、そして深く「深(しん)」。
長年かけて毎日の「はがし」の実践により加藤先生自身のなかで
培ってこられた確信「信(しん)」をポイント化(マスト・ポイント)。
そして、Kポジションが生まれるに至ったルーツの深さ「深(しん)」。
さらに、人として、施術家としての「真(しん)」の在り方。
「シンプル」に、そして「確信をポイント化」は、勘のいい、
そして熱心な施術家さんでしたら、多かれ少なかれ出来るのかもしれません。
事実、Kポジションは少し学ぶだけでも、変化を引き出していきやすく、
多くの施術家さんの手によって活かされていますし。私を含め。
加藤先生自身も、常に我々に道筋を与えてくださり、
そのなかで自己解決していく力を育んでくれています。
しかし、「深」と「真」だけは、やはり誰よりもKポジションへの思い、
技への思いの深い加藤先生からぜひ学んで頂きたいと思います。
感じて頂きたいと思います。
この「深」と「真」にふれるとふれないとでは、
技の深みが違うと私は思います。これは、理学操体宮崎事務局として
勉強会などの活動をさせて頂いているものとしての実感でございます。
ですので、Kポジションを今から学びたいと思われている施術家さん、
今すでにKポジションを実践されている施術家さん、
この真・KポジションDVDを手に取って学ばれてみてください。
感じてみてください。そして、Kポジションのルーツの「深さ」、
人として、施術家としての「真」にふれてみてください。
きっと、Kポジションの深みが増し、
そして、今、先生が大切にされている技をもさらに「深く」、
「真」にするヒントが見つかると思いますよ。
一緒に真・KポジションDVDで学びましょう。
ありがとうございました。
リハコンディショニング・スタジオエール 代表
理学操体宮崎事務局
井上 宏治
下井接骨院 院長
下井 征典先生より
今回の真KポジションDVDは前作のKポジションを進化させると同時にテクニックを何度も見直し深堀しております。
まさに進化と深化の作品と言えると思います。
推薦状
【進化と深化】
今回の真KポジションDVDは前作のKポジションを進化させると同時に
テクニックを何度も見直し深堀しております。
まさに進化と深化の作品と言えると思います。
今回お勧めしたいポイントは3つあります
1つ目は
【簡単で効果的】
よりもシンプルに、さらに力も使わずに結果を出せるようになった。
例えば、肩甲骨の内転の操法ですが、前作のようにポジションを
作ってもらってからの腕の操作が無くなった事。
最小限の力で最大限の結果が出せるといっても過言ではありません。
真Kポジションは、筋力は使わずに骨で支持するために思ったよりも
力は使わず行えるので、女性セラピストや小柄な男性セラピストでも
容易に施術が出来ます。
2つ目は
【はがしのテクニックとの合わせ技】
前作と大きく違うポイントは、はがしというテクニックが入った事です。
習って間もない先生、DVDをご覧になりながら
練習されている段階の先生方が臨床でテクニックを使った場合、
技の効き目がイマイチだという事もあると思いますが、
はがしが入る事により、取りこぼしが無くなり
クライアントの症状消失の心強い武器になります。
剥がしの1番のメリットは、加藤先生が日頃の臨床で
特に効果が高い剥がし治療のポイント(マストポイント)を
最初から知ることが出来る事です。
施術終了時にクライアントさんから
【あとちょっと・・】【実はここも痛い・・】
など言われることもあるかと思いますが、
剥がしのテクニックを用いればわずか数秒で痛みの軽減、消失が可能です。
施術のメインとしても使えますし、普段されている施術のトッピングとしても使える汎用性の高さも魅力の1つです。
3つ目は
【療術家としての在り方も学ぶことが出来る】
質の高い施術を行うためには、テクニックを忠実に行う【やり方】の部分。
テクニックを行う時の自分自身の心構え、療術家としての心構えの【在り方】が必要でそのどちらかが欠けていても良い施術は出来ないと思います。
今回の真KポジションDVDのテキストは過去最大のボリュームで
技の解説はもちろんの事、技を行う上での【在り方】についても
詳しく書かれています。
技がうまく行かなかったときの自分を客観的に捉え
【なぜ技が決まらなかったのか?】という事を冷静に分析し、
今まで外に答えを求めていた先生が、
自分自身を俯瞰する良いきっかけにもなると思います。
まさに真Kポジションは
心=やり方だけではなく在り方
技=よりシンプルに効果的になり、剥がし加わり死角が無くなった
体=女性でも行える技術、施術者が疲れにくい技術
心・技・体が揃った渾身の一作です。
【真 Kポジション】は臨床のお役立てていただける教材として
自信をもってお勧めします。
下井接骨院 院長
下井 征典
メディオン整骨院 院長
メディオン整体スクール 代表
田坂 栄規先生より
治療業界にも短時間高単価施術など様々なトレンドがある中、
クライアントとどう向き合い、
自信のあるテクニックをどう活かす事が、
術者=クライアント双方にとっての「真」なのかを
学ぶ事の出来る、最高の教材だと思います。
推薦状
真Iポジションに続き、真Kポジションがリリースされました。
真Kポジションも以前のものと比べかなり進化した内容になっています。
私が感じる前作のKポジションとの違いは
・従来の動きがよりシンプル
旧型と比べ、操法がより簡潔な為患者様にも変化が伝わりやすく術者の負担も少なくなっています。
・施術に対する患者様の負担が更に軽減
施術の際、患者様に対して要求する動きが、旧型と比べて最小限に抑えられるている事により急性期の疾患にもより対応しやすくなっています。
・「はがし」の概念が加わりより効果的に
「アナトミートレイン」の筋筋膜ラインの意識した「はがし」が加わる事によりテクニックがより効果的になり、遠隔的に適刺激を加え、疼痛症状を緩和させる事により、より重い症状への対応が可能となっています。
加藤先生が臨床により研磨された効果的なマストポイントが多数紹介されています。
そして真Kポジションは単に今ある症状改善を目的とするだけでは無く、〜肩甲骨を中心とした部位を円滑にする〜ことにより他のテクニックに繋げる下地作りにも適していますし、他の数あるテクニックとの相性も良いと感じます。
沢山のテクニックは学んだが、あと一手が欲しいという方にお勧め致します。
今回のDVDでも術者としての「在り方」をより深く学べます。
治療業界にも短時間高単価施術など様々なトレンドがある中、クライアントとどう向き合い、自信のあるテクニックをどう活かす事が、術者=クライアント双方にとっての「真」なのかを学ぶ事の出来る、最高の教材だと思います。
メディオン整骨院 院長
メディオン整体スクール 代表
田坂 栄規
按鍼道 鍼灸マッサージ治療院 代表
曳地 一憲先生より
とりわけ新たな概念である「はがし」に支えられて
技そのものが昇華された手技は、
まるでKポジションの奥伝に通づる
道しるべとも言えるのではないでしょうか。
推薦状
2013年に世に放たれた加藤先生の「Kポジション」
それから約四年半。
今回の「真・Kポジション」は、
前作を単に深く掘り下げただけではありません。
まず今作品を見終えた際の率直な感想は、セミナールームで同席していたかのような、はたまた武術の稽古を終えた時のような、心地よい疲労感を伴う心身ともに大いに揺さぶられた感覚に包まれた、というものでした。
武術に例えるならば、前作から段位の上がった内容であることは言うまでもありません。
とりわけ新たな概念である「はがし」に支えられて技そのものが昇華された手技は、まるでKポジションの奥伝に通づる道しるべとも言えるのではないでしょうか。
一方で、今作のDVDで見る加藤先生の、セミナー受講生に投げかける優しい言葉。それらの優しい言葉からは、これまでの作品以上に先生を人間臭く魅せてくれます。
なぜか?それは、確かな「経験」と拘った「生き方」が、結果として魅力的な「ゆらぎ」となり、画面に滲み出ているから…と勝手に想像してしまいます。単に優しい言葉ではない、という事です。
毎回受講生の皆さんの笑いが絶えない理学操体DVDですが、デモンストレーション中随所に見られる加藤先生の真剣な眼差し。
その眼差しは、kポジションが、ひいては理学操体そのものが一朝一夕で身につけたものではない、と言うことを物語っています。
このDVDには、ありふれた付け焼き刃を生み出す方法ではなく、鍛錬に鍛錬を重ねた上で生み出される、いわば真剣とも言える技を身につけるヒントがギュ〜っと詰まっています。
「ヒントが、」と言う意味は、是非ともDVDを見て確かめて欲しいと思います。
最後に、DVDの中で加藤先生は「わざわざ宮城まで私のセミナーを受講しに来なくて良いよ」とおっしゃってますが、私は受講をお勧めします(笑)
「治療家をやっててよかった」
理学操体を学ぶイチ受講生として、今では心から言える言葉です
按鍼道 鍼灸マッサージ治療院 代表
曳地 一憲
たかなが整体院 院長
高永 俊介先生より
真Kポジションは、一見すると、肩甲骨を中心とした、
頸や肩周辺の施術だと思われますが、そうではありません。
全身に影響を及ぼすことが可能なのです。
推薦状
真Kポジションに出会う以前の私は、非常に狭い考え方で施術を行なっていました。
例えば、肩が上がりづらいクライアントさんに対しては肩を中心とした施術。腰痛のクライアントさんに対しては腰を中心とした施術、といった具合。
そして、なかなか改善しない症状に対して、クライアントさんも私も苦しんでいました。
「肩だから肩を施術すればいい」という考え方では、結局は袋小路に迷い込んでしまい、抜け出せなくなってしまうことが多いです、私がそうでした。
しかし、真Kポジションに出会ってから、この苦しさから解放されることになりました。
今では、腰痛の方や、ひざ痛の方がいらっしゃっても、私は真Kポジションを行います。
真Kポジションは、一見すると、肩甲骨を中心とした、頸や肩周辺の施術だと思われますが、そうではありません。
全身に影響を及ぼすことが可能なのです。
身体はすべてつながっていますから、肩甲骨ー脊柱ー骨盤ー脚とひびかせるように影響を及ぼすことができます。
このことを真Kポジションを学ぶ中で教えていただき、私はもう、症状を追いかけるのをやめました。
「肩甲骨から全身にアプローチする」これが私の中での真Kポジションであり、今ではどんな症状の方がいらっしゃっても、迷いなく真Kポジションを行なっています!
そして、はがし!
やはり、多くのクライアントさんは、肩甲骨から手にかけて、すごく疲れている人ばかりですね。
例えば、頸が動きづらいというクライアントさんには、私は手首周辺のはがしを行います。
そして、クライアントさんに、最初より手首が動く事を実感してもらうと、頸も動きやすくなるんです。
はがしのキモは骨膜に対してひびかせること、骨膜は全身の骨格を覆っていること、このことを加藤先生に教えていただいてから、遠隔部位にも影響を及ぼすことができるようになりました。
私は、はがしを学ばせていただいてから臨床が楽しくなりました。
「ここのはがしをやってみると、こっちが変化するかな?」などと、クライアントさんとお互いにやりとりしながら行うと、楽しいんですよ!
DVDの中で加藤先生は、いたるところで笑っています。
笑いから始まり、笑いで終わっています。
1人で寒いギャグを言って、1人で笑ってる場面もあります。(加藤先生すいません)
ですが、決してお笑いのDVDではありません!
笑いながらも、きっちりと臨床に取り組むことで、より楽しくなる。
そのことに気づかせてくれる内容だと思います。
以前の私は臨床で苦しんでいましたが、今では「楽しい!」と、思えるようになってきました。
「真・Kポジション」のDVDは、臨床に苦しんでいる先生にぜひ見てもらいたいです!
たかなが整体院 院長
高永 俊介
医療法人社団 北樹会病院 理学療法士
増田 行臣先生より
特に今回のはがしは、殆どが手の届く範囲なので、
自身のセルフケアや、クライアントへの指導が
そのまま出来てしまうというところがすごく良かったです!
推薦状
私は北海道札幌市内総合病院の回復期リハビリテーション病棟で理学療法士として勤務しています。
本DVDに収録されている、「真・Kポジション」を臨床に取り入れてから、本当に様々な部分で恩恵を受けています。
最近まで入院リハビリでの理学療法士は、何となく下肢・体幹が専門というような先入観があり、特に私は上肢や頚部に苦手意識があったのですが、
手指〜前腕〜上腕〜肩甲骨〜頭蓋骨を治療することで、首周りはもちろん、腰や下肢の症状まで改善することを経験して、「全身は繋がっているんだ!」と感じるようになり、今では必ずと言って良いほど、上肢や頭蓋骨も気にするようになりました。
普段のリハビリ場面では主に、運動器の患者さんの痛みを取ることや、脳卒中の患者さんの、寝返り・起き上がり動作の促通、そして、体に不調があるスタッフ(リハスタッフ・看護師さん・介護士さん)などの身体のケアや、帰省した際は家族にも、真・Kポジションを使用させて頂いています。
はがしはとても即効性が高く、操法はとにかく気持ちいいので、どちらも凄く好評です。
特に今回のはがしは、殆どが手の届く範囲なので、自身のセルフケアや、クライアントへの指導がそのまま出来てしまうというところがすごく良かったです!
DVD・テキストでは、操法やはがしの内容も、前作以上に丁寧な解説が載っています。
また、ほんの一部ですが、患者さんがサイレントクレーマーになってしまわないための、ちょっとした言葉掛けだったり、心遣いが合間に出たりするのですが、そのような加藤先生のマインドの部分も凄く勉強になりました。
加藤先生の莫大な知識・技術に加えて、療術家としての在り方も学べてしまう。そんな贅沢な内容でした!
私のような回復期リハビリ病棟勤務のセラピストにも、是非とも見ていただきたい!そのような一枚になっています。
医療法人社団 北樹会病院 理学療法士
増田 行臣
オーストラリア・ブリスベン
Japanese Remedial Massage
田村 健二先生より
私の施術では、理学操体のIポジション、Kポジション、
はがしを中心に行っておりますが、
大きな力を必要とすることが全くないので、
体格差でキツイと思ったことは一度もありません。
推薦状
オーストラリアのブリスベンで整体をしております田村と申します。
私が理学操体を知ったのは、2年前に理学操体セミナーDVDを拝見した時です。自分で試してみると短時間で効果が出る事をすぐ実感できたので、独学で理学操体を学び実際に臨床で使い始めました。
施術でも驚くほど効果が出るので、さらに深く加藤先生から学びたくなり、昨年加藤先生に個人コーチングをして頂き、その後は理学操体セミナーに参加させて頂いております。
この度、とてもありがたい事にカイロベーシックさんから発表される『真KポジションセミナーDVD』を拝見させて頂く機会を頂きました。
進化したKポジションでは、クライアントに求められる動きがより小さくなり、動くのが苦手なクライアントさんにも対応しやすくなっています。
さらに天城流湯治法のはがしが取り入れらており、上肢へのアプローチの幅が格段に広がっています。
従来のKポジションでも素晴らしい結果が伴っていたのですが、これらの進化により臨床での幅がさらに広がりました。
私のクリニックでは、90%のクライアントがオーストラリア人で、女性のクライアントでも私より大きい体格の方が多いです。
私の施術では、理学操体のIポジション、Kポジション、はがしを中心に行っておりますが、大きな力を必要とすることが全くないので、体格差でキツイと思ったことは一度もありません。
クライアントさんには可動域が改善し体のバランスが整うのを実感して頂いており、楽しんで施術を受けて頂いております。
2年前にご縁をいただいて理学操体と出会ったとき、自分では施術家としての軸になるようなものを探していたような気がします。
こうして現在、私がオーストラリア人や様々な国籍のクライアントに、自信を持って施術にあたれるようになったのも加藤先生の理学操体のおかげです。
海外で活躍されているセラピストの方々にも『真KポジションセミナーDVD』お薦め致します。
オーストラリア・ブリスベン
Japanese Remedial Massage
田村 健二
ホリスティックリメディアルマッサージセラピスト
トレバスキス里美先生より
シンプルになったKポジションの操法に各一手で
面白いほど関節可動域が変化していく
「はがし」が加わった真Kポジション。
推薦状
シンプルになったKポジションの操法に各一手で面白いほど関節可動域が変化していく「はがし」が加わった真Kポジション。
実際真Kポジションを活用させて頂いている女性マッサージセラピストとしての私の経験より真KポジションDVDを薦めさせて頂く理由は:
・クライアントの身体の大きさに関係なく小さな動き少ない力で行える
・楽な側の横臥位で操法を開始。ぎっくり腰、四十肩五十肩、
そして妊婦やお年寄りにも安全に施術可能
・普段行なっているマッサージにはがしを取り入れられる
・はがしをセルフケアとしてクライアントに提案可能
Kポジションの操法はクライアントさんに多少動いてもらい横臥位で行いますので、普段クライアントさんが受け身の「先生に治してもらう治療」をされている先生や横臥位の施術をされないセラピストさんにはKポジションは一見取り入れづらいように見えますが、
クライアントさんがその効果を瞬時に実感し喜んでくださりますので操法をする事に抵抗を感じなくなるようです。
Kポジションで身体のバランスを整えてから普段なされている治療法でその日の施術を完了されてもよいでしょうし、
又は緊張箇所を緩めると同時に心身のリラックス効果も狙いはがしを取り入れたマッサージで終了するのもよいかもしれません。
このように理学操体は必ずこれをしなければいけないという型はありませんのでご自身で考えながら真Kポジションを普段の施術に組み込んで先生ご自身が愉しみ、尚且つクライアントさんの症状に改善が見られる施術が出来れば、と願っております。
手技療法のDVDを鑑賞する際どうしても「やり方」に注目しがちですが、この真KポジションDVDの映像の至る所に加藤先生の言葉や振る舞いからメッセージが発信されています。
そちらにも注意を払って観て下さるとセラピストとしての質の向上にも繋がると思います。
ホリスティックリメディアルマッサージセラピスト
トレバスキス里美
「王子堂」院長
王子 真史先生より
今回のDVD(真・Kポジション)では、
「はがし」のテクニックが加わり、
これまで取りきれなかった症状まで取り切ることができ、
より精度の高い施術で、たくさんの患者様に喜んでいただき、
信頼していただけるようになり、嬉しい限りです。
推薦状
私は現在、加藤先生の理学操体養成コースで学ばせていただいています。
加藤先生との出会いは2年前、今先生が主催されている操体医学院ででした。
その頃、私は操体法を学び始めのころで、たまたま遊びに来られていた加藤先生のこともまだよく知らなかったのですが、お話が面白く、笑顔で周りを明るくするとても素敵な先生だと感動したことを覚えています。
その後、加藤先生のIポジ、Kポジセミナーに参加させていただくうちに、加藤先生の「技」の凄さはもちろん、人柄、生き方にも強く惹かれて、医学院を卒業後に、現在は加藤先生のもとで学ばせていただいております。
私自身、開院して1年半になるのですが、来ていただいた患者様ほぼ全員にIポジションとKポジションをしています。
それぐらい使いやすく、またビフォーアフターも出しやすくて、患者様にも驚き喜んでいただけるので施術をしている私まで楽しくなってきます。
正直、開院当初は前作のDVD@Aを買って、見よう見まねだけで患者さんに試していました。それでも面白いように決まり、効果は絶大でした。
それだけ使いやすいIポジション、Kポジション。
今回のDVD(真・Kポジション)では、「はがし」のテクニックが加わり、これまで取りきれなかった症状まで取り切ることができ、より精度の高い施術で、たくさんの患者様に喜んでいただき、信頼していただけるようになり、嬉しい限りです。
さらにこのDVDでは、知りたかったKポジションのルーツや、その目的、治療家としての在り方まで学べる、とても濃い内容が盛りだくさんです。
加藤先生の言葉の1つ1つは、数多くの実践と経験から積み上げられてきた、偽りのない真実ばかりだからこそ、心に響き、スッと胸のうちに入ってきます。
進化し続ける加藤先生による濃い内容のDVDとなっています。
胸を張ってお勧めさせていただきます。
私もまた繰り返し見させていただき、勉強させていただきます。
「王子堂」院長
王子 真史
いろは整体
鴇田 香先生より
今回のDVDも技術だけではなく、
成功・失敗談など正直な部分を
しっかりと伝えてくださっています。
推薦状
みなさん こんにちは。
いろは整体 鴇田と申します。
私は『ひふみ健康院』加藤院長のもとでスタッフとして学ばせて頂きながらお仕事をさせていただいております。
この度は『真Kポジション・セミナーDVD』についてご紹介させていただきたいと思います。
今回のDVD(資料)も、加藤院長が自身の経験や学びを通して培われた内容や日々の臨床での研究を惜しげもなく資料にまとめてくださっています。
また、学びにいらっしゃる先生方・患者様・私のようなスタッフにも、加藤院長が疑問に感じていることや研究していることなどを興味深く教えてくださいます。
そして、御縁をいただいた様々な人脈を通じて現状に満足することなく常に学び進化し続ける姿をご自身の姿勢で示してくださる先生です。
普段より『自分(加藤院長)だけしか使えない技では仕方がない』とお話しされており、臨床の場では患者様に施術を通して『原因(主に主訴とは離れた部位)と結果(主訴)』を解りやすく伝える工夫やセルフケアについても患者様向けに伝授されています。
そして、加藤院長の想いと患者様の想いが重なり真面目にケアを行ってくださる患者様もいらっしゃいます。
つまりは、加藤院長の用いている技術の一部を患者様も行っているのです。
『患者様は加藤院長に直接触れて教えてもらえるけれど、DVDでは感覚が分からないよ。』と悩む場面もでてくるかもしれませんが、
『その時悩んでいる部分のDVD映像を何度でも見返して』
『資料を読んで』
『物で試してみて(みかんの皮をむく瞬間や机に貼ったテープをはがす等)』
『自分や被験者(協力者)に対して触れる練習を行い、不快を感じるような侵害刺激を感じる事なく目的(コリや癒着)を捉えられるかの練習等』
私自身にも言えることですが、なにかを身に着ける際に発生する努力を惜しまないことも大切になると思います。
敢えて直ぐに聞かず、自分自身でしっかりと悩み・考え・調べる・確認するなど努力を重ねて得た理解は宝物です。
資料のボリュームについても『何度でも読み返してメモやチェックで自分仕様に染めていただき、それぞれ先生方のものにしていってほしい』というような加藤院長の想いが詰まっています。
遠慮せずに吸収していただき、各先生方の技術と加藤院長の技術を取り入れて臨床へ繋げていただけることを願います。
そして私も理解を深めるべく日々の努力を積み重ねていきたいと思います。
今回のDVDも技術だけではなく、成功・失敗談など正直な部分をしっかりと伝えてくださっています。
そして、これからも進化を続けていく加藤院長・理学操体(真Kポジション・真Iポジション)より学ばせていただけることを嬉しく思います。
つたない文章ですが、最後までお読みいただきありがとうございます。
いろは整体
鴇田 香
北海道セラピスト研究会 理事
白浜 芳幸先生より
理学療法士であり、病院で働いていたこともある
加藤先生だからこそ、病院でどのようにつかったら
活かせるかのポイントをしっかり伝えてくれます。
推薦状
『シンプルな言葉は多くの複雑から生まれる』
そう感じさせてくれたのは加藤先生の深みのある言葉からでした。
日本の伝統が凝縮されている。
加藤先生の話を聞くたびにいつもそう思います。
理学療法士であり、病院で働いていたこともある加藤先生だからこそ、病院でどのようにつかったら活かせるかのポイントをしっかり伝えてくれます。
もちろんこのDVDの内容は深めなければできない技ですが、その成長の途中でも結果が出せる仕組みがあります。それがあのKポジションに出てくる様々なパターンだと思います。
人間の『手・腕』は様々な行為で多様性が求められます。
それはホムンクルスの絵を見ても明らか。
しかし、そのアプローチをしっかり持っている人は少ないと思います。
リハビリの学校では全く学ばないことばかり。
この方法を学ぶことで、どの疾患の患者にも使える技術を学ぶことができます。
特に『はがし』は私も日々の臨床で使っていますが、
患者がすぐわかる!実感できる!
という反応の良さを日々実感します。
新人にはもちろん、経験者で日々の臨床に行き詰まってきた人にもとてもお勧めです。
ぜひDVDで大枠を掴み、直接あのタッチを感じに行ってもらいたいものです。
北海道セラピスト研究会 理事
白浜 芳幸
健康堂鍼灸整骨院
吉田 義信先生より
以前のKポジションを進化させ、
それに「はがし」が加わった事で幅広い症状に対応が可能となり、セルフケア、自分自身に「はがし」をして
体感することの重要性も教えてくれています。
推薦状
ご縁のあった方に喜んでもらいたい、痛みが取れたと言ってもらいたい。
治療家として仕事をしている人の共通の想いだと思います。
この真Kポジションには、その想いを叶えてくれるヒントが沢山詰まっています。そしてそのヒントを組み合わせる事で、いくつもの答えが出てくる様になっています。
テキストの最初に
「しっかり考え」→「納得し」→「腑に落として」
とあるのですが、じっくり練習し腑に落とせた時には、患者さんからの喜びや驚きの反応があり、
そして患者さんには
「意識してもらい」→「体感し」→「卒業する」
この三つを体験してもらえるはずです。
以前のKポジションを進化させ、それに「はがし」が加わった事で幅広い症状に対応が可能となり、セルフケア、自分自身に「はがし」をして体感することの重要性も教えてくれています。
患者さんの想いに応えられる、自分の想い描く治療家に近づく事が出来る教材です。
健康堂鍼灸整骨院
吉田 義信
理学療法士
有櫛 香里先生より
はがしのテクニックでは、足部や手部は効果が出やすく、
利用者さんの満足度が高いです。
簡単に行えるので、セルフケアとして指導しています。
推薦状
北海道札幌市の通所リハビリテーションに勤務しております、理学療法士3年目の有櫛香里です。
1年前に私は通所リハビリへ異動しました。
当時、通所リハビリという限られた時間の中で利用者さんを良くするにはどうしたら良いかと悩んでおりました。
その時に出会ったのが加藤先生の理学操体でした。
そのテクニックは技術が未熟な私でも短時間で効果を出せるので、いつも臨床の場では使わさせて頂いております。
はがしのテクニックでは、足部や手部は効果が出やすく、利用者さんの満足度が高いです。簡単に行えるので、セルフケアとして指導しています。
実際にセルフケアで痛みの軽減や可動域が改善したケースもあります。
今回の真・Kポジションでは、操法が簡便化され小柄な私にも力を使わない、やりやすい操法へと進化していました。
また、何より私自身もそうですが、高齢の利用者さんへも検査や操法が伝わり易くなり、更に時間が短縮される様になりました。
小柄な女性でも簡単に行え、短時間で効果が出せる【真Kポジション】
皆さんの新しい一手として、ご覧になってみてはいががでしょうか!
理学療法士
有櫛 香里
講師紹介
1972年 宮城県生まれ
日本福祉大中退後村上整体専門学校にて
カイロプラクティックを学ぶ。
その後、理学療法士の国家資格を取得し、公立系病院に勤務。
2007年病院退職後、同年宮城県大崎市にて
「腰痛専科ひふみ健康院」を開院。
現在では一ヶ月先まで予約が取れない繁盛店になる。
当時、理学療法士という資格を持ちつつも整体院を
開院するということがまだ広まっていない頃から
治療院を繁盛させるモデルをつくることに成功。
短時間、自費施術テクニック教材「理学操体」シリーズ
は多くの治療家に驚きと共に多大な影響をあたえ、
さらに収録されている操法を使って効果を出す治療家が
全国で続出している。
操体法という伝統的な整体技術に最新の運動生理学や
解剖学の知識を注入し、現代の治療院業界に新たな
価値を生み出し続けている。
近年では、トーマス・マイヤー氏のアナトミートレイン解剖実習を修了し、
また、天城流湯治法創始者の杉本錬堂先生に支持され、
それぞれの特性を融合させた進化版理学操体を確立している。
出演DVD
2012年 9月 DVD教材「理学操体セミナーDVD」発売
2013年 5月 DVD教材「理学操体セミナーUDVD」発売
2013年 11月 DVD教材「理学操体セミナーVDVD」発売
2014年 2月 DVD教材「ポール操体DVD」発売
2014年 5月 DVD教材「理学・作業療法士のための起業・開業DVD」発売
2014年 11月 DVD教材「理学療法士の為の手技パワーアッププログラムDVD」発売
2017年 4月 DVD教材「真・IポジションセミナーDVD」発売
真・Kポジション Produced By 理学操体
とは・・・
理学療法
理学療法士でもある加藤先生が
病院で整形・中枢疾患のリハビリを行い、
臨床で培われた理学的視点の手技
操体法
体の痛み、違和感を感じない方向に
ゆっくりと動かし、そこから
力を抜くという感覚的視点の手技
理学操体
操体法の原理・原則と理学的思考を融合させ、
臨床で検証しながら、確実に効果を上げられるものに昇華させた手技。
その操法の一つがKポジション
Kポジションとはもはや別物?
大幅に進化を遂げた
「真・Kポジション」
以前、理学操体セミナーDVD2で披露されたテクニック「Kポジション」は、
側臥位での前方突き出し動作・背面への後方ねじれ動作
の二方向で施術を行う必要がありました。
この場合、大きな動きになるため、思うように身体を動かせない
患者さんへの施術が困難なケースもありました。
しかしもちろん、実際Kポジションで多くの患者さんが
改善されているという結果がありますので、
Kポジションは有効な手技療法と言えます。
ただ、加藤先生ご自身が臨床を繰り返すうちに、
施術家にとってより価値ある施術方法を見出せ、
なおかつ、患者さんに付加価値を提供できる
と、まだ進化していけるものとして追求されました。
今回ご紹介させて頂く「真・Kポジション」は、
動けない
動きたくない
という重症患者さんも身体をあまり動かす必要が無く、
小さい動きで対応できるようになったことが大きなメリットです。
また、患者さんへの指示が少なく簡略化でき、
なおかつ、術者自身もコンパクトな動きで使いやすく、
かつ短時間な施術で改善効果を出せるテクニックとなっています。
では「真・Kポジション」とは一体どのようなテクニックなのか、
これから詳しくご紹介していきます。
真・Kポジション
〜PICK UP POINT〜
「はがし」とは天城流湯治法創始者の杉本錬堂先生が
編み出された手技療法で骨や筋、皮膚など
それぞれの役割が正常に機能できるように
身体を整えるという特性であり、
主訴に対して遠隔的にアプローチできる
アナトミー(神経・筋筋膜)概念を表現できる
手技の一つとして定着。
真・Kポジションは上肢、特に肩甲帯の部分にアプローチをかけて、
そこから全身に効果を波及させていくテクニックであり、
○頸部⇔肩甲骨
○肩甲骨⇔肋骨
○肩甲骨⇔鎖骨
○上腕⇔肩甲骨⇔骨盤
の肩甲骨を中心とした、それぞれの部位の関係性を
円滑にすることを目的としている。
頸部・肩甲帯・肘関節・手関節部の各種症状の改善、
腰痛や背部痛など全身の筋骨格系の痛みや可動域の改善、
スポーツによる可動域制限の症状の改善に対応できる。
また、側臥位からアプローチできるため、
妊婦の腰痛に対しても安全な整体として用いることができる。
さらに、真・Kポジションならではの利点も
まとめてご紹介致します。
動きが小さくコンパクト
動きたがらない・動けないという
患者さんにもアプローチ可能
小柄な方、女性の施術家でも
力を使わないため使いやすい
このように動きたがらない・動けない患者さんに対しても、
側臥位からのテクニックだけで施術を完結できるため、
患者さんの身体に優しい手技療法
と言えるテクニックなのです。
では、、、
なぜ側臥位から
アプローチをかけるのか?
なぜ側臥位からアプローチするのか、
疑問に思われているのではないでしょうか?
その理由は、、、
仰向けでも寝れません・・・
座っててもきついです・・・
という重症患者さんに対して、どうやったら気持ち良く、
安心して施術を受け入れてもらえるかと
考えたところ、行き着いた答えが、、、
横向きの姿勢、
つまり側臥位だったのです。
さらに、寝返り動作がしやすくなるのも
側臥位で行うメリットです。
四十・五十肩、腰痛持ちの患者さんは就寝時、
痛みで寝返りが難しく、
なかなか寝付けない、、、
という悩みを抱えている患者さんがほとんどです。
(下に続く)
しかし「真・Kポジション」を用いることで、
横向きで寝る
仰向けで寝る
うつ伏せで寝る
これらの動作の切り返しがスムーズになるよう、
お手伝いできるのです。
そして、寝返りの動作がスムーズになると、
・朝起きた時の肩、腰の痛み
・寝つきの悪さ
・疲れ、だるさ
・寝つけないことによるストレス
これらが改善されるので、患者さんが気分良く
1日をスタートすることができます。
これからの施術家の在り方を知る
検査8割!
本編では真・Kポジションにおける検査法を公開して頂きましたが、
加藤先生は「検査が8割、操法は2割」と言われています。
検査が重要なことは言うまでもありませんが、
丁寧に検査を行うことで、
・主訴以外の部位の異常を患者さん自身で気付ける
・患者さんの心と身体が緩む
・明確なアフターに繋がる
というようなメリットを得られるためです。
そして、真・Kポジションでは側臥位からアプローチをかけますが、
側臥位の左右の選択は「患者さんが寝やすい側」から
行うのが良いと言われています。
初回の検査が最も重要ですので、
慌てず丁寧に行う必要があります。
声は第三の手
どの仕事や日常生活の中でも「声掛け」という行いは必要不可欠です。
施術においても患者さんに対して重要なものです。
それは、声掛け一つで患者さんの身体の状態が
変化する場合もあるからです。
しかし、その声掛けの本質を理解せず、
施術が上手くいかないのは技術が追いついていないと
思い込まれている先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、加藤先生は、ただ単に患者さんに話しかけるだけの声掛けではなく、
“手の届かない部位にも術者の声で
そっと触れるイメージ”
という大切なことに気づかせてくれます。
それはもしかすると、先生が忘れてしまっている
手技療法の基礎や感覚なのかもしれません。
治して終わりではなく、
治し方を教える
前作の真・Iポジション、今回の真・Kポジションでの
「はがし」のテクニックですが、
そのルーツは天城流湯治法創始者の杉本錬堂先生にあります。
杉本先生は日頃からこのようなことを伝えられていたそうです。
“肩が痛い、腰が痛い、だから治して欲しいと
患者さんが来ると思うが治し屋で終わるな”
“治して終わりではなく、治し方を教えなさい”
この言葉は、これからの施術家としての在り方・考え方を
180度ガラッと変えるほどの金言ではないでしょうか。
例えば、私たちは毎日食事をする中で、
歯が汚れたからと言って、わざわざ歯医者には行きませんよね?
歯が汚れたら自分で歯を磨いてケアしますが、
施術も歯のケアと同じように考えられると思います。
つまり、患者さんに具体的な治し方を教えることにより、
患者さんは自分の身体を毎日ケアするようになります。
すると最終的には、自分で自分を治すことができ、
「自分で治すことができました」
と言ってもらえるようになります。
ですが、もしかしたら先生は、
患者さんに治し方を教えると来院しなくなるのでは?
という疑問を持たれているかもしれません。
しかし、自分で自分の身体を改善させる「セルフケア」
の方法を教えることで、先生に対する患者さんの信頼はより大きくなり、
その信頼が施術家としての存在価値の向上にも繋がります。
また、「教えたら来なくなるのでは・・・」
と自分の中で安易にブロックをかけてしまうことで、
単に現実化してしまっているだけではないかと
加藤先生は話されています。
では、施術家としてどう考えるべきなのか気になるところですが、
本編では施術家の在り方やマインド、「セルフケア」の本質に関する講義も
行われていますので、ご覧頂きたいと思います。
使いやすい・短時間施術・高い効果
3拍子揃った
「真・Kポジション」
真・Kポジション テクニックセレクト
※以下の画像をクリックすると写真が拡大されます。
真・ Kポジション 基本パターン
前ならえ操法
ゼロポジション操法
前方からの引っ張り操法
背面から内転抵抗操法
肩すぼめ操法
真・ Kポジション 検査法
前方検査1(全身ラセン動作)
前方検査1(腰椎回旋)
後方ねじり検査
肩すぼめ検査
側臥位前面8ポイント
「第1・第2指V字ライン」
「各指の虫様筋」
「回内筋・回外筋群」
「手関節伸筋支帯」
「手背部の手根骨」
「母指球」
「母指背側骨間筋」
「橈骨骨膜ライン」
側臥位背面18ポイント
「胸腰推移行部(T9〜L1)」
「肩甲棘(上・下)」
「肩甲骨上角」
「肩甲骨内側縁」
「広背筋付着部」
「C6〜T5のしごき」
「上腕三頭筋間中隔」
「三角筋前部」
「腸骨稜(前1/2、後1/2)」
「菱形筋部のつまみ」
「肘筋」
「側頭骨(耳回り)」
「僧帽筋・肩甲拳筋つまみ」
「上腕骨内顆周囲」
「後頭骨稜の下部(上部僧帽筋)」
「肩鎖関節」
「後頭骨稜(アステリオン)」
「前鋸筋」
DVDをご購入いただいた先生方から
たくさんのご感想をいただきました
感想をもっと見る
DVDなので詳しいタッチの仕方がわからないのが残念ですが、新しいKポジだけではなく「はがし」の技術も臨床で使っていきたいと思います。
あと、加藤先生の人柄も素晴らしく、操体における心のあり方など勉強になります。
直接会って指導していただきたいと思いました。
DVD繰り返し観て習得出来るように頑張ります。
山口 絢也 先生
Kポジションは勿論、はがしテクニックはとても興味深く拝見させて頂きました。
実際に肩こりの酷い患者さんの後頭骨、肩鎖関節、肩甲棘、手根骨とはがしテクニックを行ってみると、『目までハッキリして、肩が軽くなった!』と喜んで頂けました。
単なるマッサージではなく、筋膜の繋がりを考えてのアプローチは大変勉強になると共に実際に施術する際にも、患者さんに説明する時にも役に立ちました。
山辺 文朗先生(仮名)
真Iポジションを購入した時点で施術の中で真Kポジションが多々見られましたので、発売を待っていました。
はがしは短時間で変化が速く良いですね。
真Kポジションも一つづつ確認しながらはがしを楽しんでしています。
梶原 佑佳子先生(仮名)
加藤先生の丁寧な伝え方、具体的かつイメージがつきやすい資料。
触れ方、声掛け等全て参考になりました。
また側臥位での施術を行えるので繰り返しDVD、資料に目を通して出来る様になります。
石村 佳直先生(仮名)
真・Iポジションもそうでしたが、とてもわかりやすく構成されていると思いました。 まるでセミナーに参加しているような感じで手元やポジショニングもわかりやすく、とても参考になりました。
村松 博昭先生(仮名)
大阪セミナーにも参加させていただき、先生の人柄や他の先生達の考え方など、技+人間性など色々勉強させて頂き、今までのセミナーにないプラスαがえられましたので購入させて頂きました。
もちろん今までにない「はがし」が興味深かったです。
三森 洋世先生(仮名)
すごくわかりやすく、すぐ臨床で使えるところがいいです。
四十肩五十肩の症状の方に試したいです。
特に「はがし」がよかったです。
馬場 勝雄先生(仮名)
新しいKpositionとはがしの技術がわかり、今まで、姿勢など難しい患者さんに対して対応できるようになる知識がついたのが一番良かったです。
鷲見 達彦先生(仮名)
セミナーに参加された先生方から
たくさんのご感想をいただきました
感想をもっと見る
はがしの細かな技術をわかりやすく説明していただけたので、これまでのやり方を修正することで、より効果を出せるように思います。
岡田 圭介 先生
感想を読む
前のKポジのDVDから比べて、力のぶつかりが少なく、動きたくないクライアントさんも多いので真Kポジを勉強でき、対応できるクライアントさんが増えそうです。
柴田 宇一郎先生
感想を読む
真Kポジションを取り組むに当たっての実際のやり方が具体的に理解することに近づくことができた。その時の自分の心構えに中なことに気づかされた。
中田 河奈子先生
感想を読む
首・肩の痛みで来院された患者のビフォーアフターの差を見せる事ができそうです。プラス説明の仕方のバリエーションが増えました。
A.M先生
感想を読む
40肩・50肩だけでなく、多くの症状に対応できるようになりそうです。今回学んだ「真・Kポジション」や「はがし」を実践することによって、自信をもって施術ができそうです。
Y.N先生
感想を読む
前回よりはがしが出来た分、思いもよらない所をはがすと、筋肉がゆるんで、動きやすくなる事を得ました。
H.I先生
感想を読む
知りたかった上肢のマストポイント、Kポジションの簡素化。月曜から患者さんに変化を実感してもらえればと思います。
池田 祥仁先生(仮名)
感想を読む
多くの気づきを得た気がします。アナトミーラインをもう一度よく勉強して、意識しながら施術をしようと思いました。
辻村 勝嘉先生(仮名)
感想を読む
動画の概要を見る
収録時間
disc1 01:43:58
disc2 01:24:53
disc3 01:42:47
合計 04:51:38
DISC1
真・Kポジションの検査
講義
真・Kポジションの検査法
講義
練習
Kポジ検査
前ならえ操法
ゼロポジション操法
前方からの引っ張り操法
背面から内転抵抗操法
肩すぼめ操法
DISC2
講義
操法時の適抵抗のかけ方のコツ
Kポジ
講義
Kポジ応用
講義
練習
講義 【はがし編】
Kポジ・マストポイント
DISC3
講義
骨から筋肉・腱をはがす
腱の働きを再獲得するためにはじく
骨部(突起部)をしごく
筋腹部などをつまみ・引っ張る
首のつまみ操作
講義
Kポジ・マストポイント
練習
Kポジ・マストポイント
練習
Kポジ・マストポイント
練習
Kポジ・マストポイント
練習
Kポジ・マストポイント
まとめ
特典
セミナーでも使用されたテキストを再編集し、
DVD専用テクニックテキストとして作成しました!
加藤先生も話されていますが、
テキストだけ見てもきっちり学べるように見出し文字だけではなく、
詳細もわかるように文章も記載して頂いています。
ですので、DVDと合わせてご覧頂ければ、
より一層理解を深めることができます。
「動きがわからない」
「このやり方は本当にあっているのか?」
など、テクニックを練習したり、
臨床で実践していくと疑問が湧いてくることが多々あると思います。
そのような疑問はできる限り早く解消して頂きたいと思いますので、
前作でも大好評を頂いたQ&A集の真・Kポジション版をおつけ致します!
また、テクニックを熟成させる意味でもこのQ&A集は、
テキストと同等レベルな内容となっていますので、
先生の心強い味方になってくれます。
しかも、こちらのQ&A集は真・Kポジションを習得するため、
長年加藤先生に指導を受けられ、太鼓判を頂いている先生により作られたものです。
疑問の解決に導ける非常に信憑性が高いQ&A集ですので、
印刷してテキストと一緒に手元に置いて、ご活用して頂きたいと思います。
※PDFファイルをご覧いただくには、
PC、インターネット環境、PCのメールアドレスの
3つが必要となります。
PDFファイルが開かない場合は、
Acrobat Readerをダウンロードかインストールしてください。
Acrobat Readerをダウンロードする場合は、
こちらから→(リンク:https://get.adobe.com/jp/reader/)
※詳しくはご購入後のメールにて、
PDF専用テキストデータをお受け取り下さい。
この特典は、
本編セミナーでは公開していないテクニック
「側臥位にて後ろにねじり倒した時の硬さを改善する」
方法になります。
この方法は、"ある部分"にちょっと刺激を与えることで
簡単にねじれ倒した時の硬さが改善されるようになります。
このちょっとした方法を患者さんに用いることで、
また新たな付加価値を提供できるようになります。
では"ある部分"とは一体どこなのか?
その答えとテクニックを動画でご覧頂きたいと思います。
※特典3に関しては、商品発送時のメールにて「ご感想投稿フォームのご案内」を
お送り致しますのでそちらをご覧ください。
今回のDVDセットには、通常の「DVDセット」とは別に、
WEB上で動画をご覧頂ける「オンライン動画視聴サービス」が付いた
「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご用意させて頂きました。
パソコンからの視聴はもちろんの事、タブレットやスマートフォンなどで再生可能なので、
たとえば、先生の施術院のスタッフさんと、施術の合間などに動画を一緒にご覧頂き、
その内容をすぐにシェアして頂く事なども可能です。
※ただし、こちらの「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」には、
62日間返金保証はおつけできかねますので、予めご了承お願い致します。
※オンライン動画視聴にはIDとパスワードが必要になります。
お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので
お申し込み後、すぐに動画をご覧いただけます。
スペシャル特典動画
真・理学操体
陰陽のフローチャート
「やり方と在り方について」
フローチャート図とパワーポイント資料の
PDFファイルもプレゼント!
もっと詳しく
今回は上記の特典に加え、さらにスペシャル特典動画として
『真・理学操体 陰陽のフローチャート
「やり方と在り方について」』
をご提供致します!
何か新しいテクニックや理論を学んで、
臨床の場で実戦してみようとされた時、
「これは上手くいった」
「こっちは上手くいかなかった」
という成功、または失敗を経験したことはありませんか?
成功した場合は成功するなりの理由があり、
その逆もまたしかりだと思いますが、
施術家として試行錯誤する上で最も重要なマインドは、
自分で問いを出して
それを自分で解決する
ということであり、
これが臨床の醍醐味、面白さだと加藤先生は言われています。
その上で加藤先生は、
成功した時「ここを改善すればさらに良くなる」
失敗した時「どこを改善すれば成功するのか」
というように施術家の先生がこれからステップアップするために
必要な指標として、この陰陽のフローチャートを公開されています。
このフローチャートは加藤先生から実際に教えを受けた、
按鍼道 鍼灸マッサージ治療院 代表 曳地一憲先生が
日々臨床を重ねながら作成されたものですので、
これから真・Kポジションを含む理学操体のテクニックを
学ばれる先生にとって、より理解しやすい内容となっています。
この動画では加藤先生よりフローチャートに関する説明とともに、
施術家としてのやり方、在り方についても、
講義形式で解説して頂いています。
さらに今回は動画に加えて、陰陽フローチャート図と
この動画で使用したパワーポイント資料の
PDFファイルを、セットでプレゼント致します!
これらの資料も並行してご覧頂くことで、
動画の内容に対する理解がより深まりますので、
ぜひご活用ください!
※スペシャル特典動画に関しては、商品発送時のメールにて
動画がご覧頂けるホームページアドレスをご連絡致します。
※PDFファイルをダウンロードして頂くには
インターネット環境が必要となります。
PDFファイルが開けない場合は、
Acrobat Readerをインストールしてください。
Acrobat Readerをインストールする
※詳しくはご購入後のメールで各資料の
PDFファイルをお受け取り下さい。
真・KポジションセミナーDVD
を
手にとって頂くことで先生が得られる
メリットをご紹介させて頂きます
メリットを詳しく見る
今回のセット内容
各特典の詳細はコチラ
本編DVD
特典1:テキスト
特典2:
先生の疑問を解消!
KポジションよくあるQ&A集
〜もう一つのテキスト〜
特典3:
セミナーでは公開されなかった
真・Kポジション秘蔵テクニック
スペシャル特典:
真・理学操体 陰陽のフローチャート
「やり方と在り方について」
PDF資料付き!
オンライン特典:
オンライン動画視聴サービス
患者さんを「卒業」させることが
本当のリピートに繋がります。
この「真・KポジションセミナーDVD」には、
加藤先生がアナトミートレイン著者のトーマス・マイヤー氏から受けた実習経験、
天城流湯治法の杉本錬堂先生による『はがし』のテクニックと理論、
さらに加藤先生のこれまでの豊富な臨床経験が詰め込まれており、
以前に公開されたKポジションより大きく進化を遂げた内容となっています。
また、今回の真・Kポジションは、
『次の真・Kポジションも楽しみにしています!』
『真・Kポジションセミナーはいつ開催されますか?』
『続編のDVDも早く発売して欲しいです!』
など、多くの先生から発売を熱望されているお声を以前から頂いていましたので、
そのご期待ご要望に沿う形で遂に発売となりました。
このことからもお分かりの通り、
延べ3000人もの施術家の先生に影響を与えてきた、
理学操体の新たなテクニック「真・Kポジション」ですが、
前回と同様に再現性が高く、短時間施術で効果を出せることから、
業界でも高く評価され、なおかつ施術家の在り方や
マインドに関する講義など、多くの情報が詰め込まれています。
また、本編では先生ご自身の状態を改善させる
「セルフケア」についても触れられていますが、
これは先生だけでなく患者さんにとっても大切なことです。
上記でも述べているように患者さんを治して終わりという訳ではなく、
治し方、つまりセルフケアの方法を教えることが重要であり、
それこそが"本来の施術"であると加藤先生は言われています。
患者さんが自分の身体をセルフケアできるようになれば、
その患者さんを先生の施術院から「卒業」させることができます。
そして、患者さんが卒業したからといって、
『患者さんが来なくなる…』と悲観する必要はありません。
なぜなら、セルフケアの方法を伝えて卒業させることで、
『先生は本当に私の健康のことを考えてくれているんだ』
という先生に対する患者さんの信頼に繋がり、
そうなることで、その患者さんが周りの人に先生の施術院を
紹介するという機会が増えることにも結びつきます。
つまり、患者さんを「卒業」させることが本当のリピートに繋がり、
それを叶える力が「真・Kポジション」にあるのです。
加藤先生が積み重ねてきた経験と
施術家の在り方を示す道標が
この1本のDVDに詰め込まれています…
今回の真・Kポジションを含む理学操体のテクニックの
ベースとなっているのは、他でもない加藤先生ご自身の“経験”です。
臨床の場や自分の身体を使って、考案したテクニックを実際に試し、
何度も試行錯誤を重ねながら改良、昇華させる・・・
このような加藤先生の研鑽から理学操体は誕生しており、
そして、この研鑽は今現在も続けられていますので、
理学操体は常に進化を続ける“生きている施術”なのです。
その経験の中で生まれた真・Kポジションは、
短時間施術で症状を改善できる優れたテクニックですが、
それを踏まえて加藤先生は次のように述べられています。
『短時間で改善できたからといって安心するのはまだ早い』
なぜなら、患者さんの症状や状態がそれぞれ異なるように、
今までどんな症状を持っていたのか、どんな怪我をしたのかなど、
「身体の歴史」もまた一人一人異なっており、
その歴史をかえりみれば、たとえ短時間施術で改善できたとしても、
施術後に症状が再発したり、別の症状が発生する可能性も
十分考えられるためです。
ですので、術者は患者さんの「身体の歴史」を尊重しつつ、
施術後のことまで予測しながら施術する必要があるのです。
本当の短時間施術とは何なのか
その答えや理論についてもDVDの中に全て詰め込まれていますので、
ぜひ学んで頂きたいと思います。
「真・KポジションセミナーDVD」
+
「豪華特典多数」
この全てをまとめて、
特別販売価格 29,800円(税込32,780円)で提供させて頂きます!
Q&A
-よくあるご質問-
Q&Aを見る
Q, 施術の初心者です。専門用語がわからないのですが内容はわかりますか?
A, ご心配ありません。
操体法のことがわからなくても真・Kポジションは
結果が出て、患者さんにも実感してもらえるような内容です。
わかりにくいところなどは、テロップ(字幕)やテキストなどでも
補足させて頂いています。
Q, 観たらすぐに使える内容ですか?
A, はい、すぐに臨床で使って頂けます。
ただし、DVDをご覧頂き、手の使い方を勉強して頂ければと思います。
Q, 理学操体シリーズを観ないと理解できないでしょうか?
A, いえ、ご心配ありません。
今回の真・Kポジションのテク二ックですが、過去の加藤先生のDVDシリーズを
観なければ理解できないというわけではありません。
しかし、理学操体シリーズをご覧頂ければ理解はより深まります。
Q, 力を使ったマッサージ的な施術をしているのですがそんな私でも導入できますか?
A, これはその先生本人の努力も必要かと思います。
しかし、動画を何度もご覧頂く事でイメージや感覚に繋げられるので、
力が必要ない事なども理解でき、導入もしやすいと思います。
Q, DVDを購入したいのですが分割払いはできますか?
A, クレジットカードでご購入の場合は可能です。
お持ちになっているカード会社にお問い合わせください。
Q、オンライン動画付きを購入した場合、いつからオンライン動画を視聴することができますか?
A、商品購入後、すぐご覧頂けます。
お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので、
お申し込み後、すぐに動画をご覧いただけます。
<オンライン動画視聴の流れ>
購入完了(クレジット決済・代金引換共通)
↓
注文確定メール
↓
注文確定メール内
■動画視聴用URL(ページアドレス)
■動画視聴用ID(お申し込み時のメールアドレス)
■動画視聴用パスワード(購入者様専用パスワード)
※パスワードにつきまして、
大文字・小文字・数字など正しく記入が必要になりますので
コピー→ペースト(貼り付け)を推奨しています。
Q, 62日間完全返金保証がついていますが、内容に満足しなかったら本当に返金してくれますか?
A, もちろんご返金させて頂きます。
しかし、最初から返金目的でこのDVDをお求めになるのならば、ご購入をお控えくださいませ。
このDVDは、講師である加藤先生をはじめ様々な人間が真剣に取り組んで制作したものです。
ですから、内容をみただけで実践して頂けない先生には、ご購入をお断りさせて
頂いていますが、内容を実践して結果が出ないような場合などは、
62日間の間でしたら喜んでご返金はさせて頂きます。
Q, インターネットの申し込みが不安なのですが…。
A, もし、先生がネットでのお買い物に不安を感じておられるならばご安心ください。
先生のパソコンとサーバ間のネット通信は特別なSSL暗号通信により暗号化されますので、
ご記入頂く内容は全て安全に送信されます。ご安心くださいませ。
Q、領収書の発行はしてもらえますか?
A、領収書に関しては下記の通りとなります。
♦代金引換の場合♦
代金引換での領収書につきまして、商品をお届けした際に配達員の端末より発行致します
レシートタイプの引換金受領証が
領収書となります。
宛名は空白になりますので、先生ご自身で宛名を書いて頂き、
引換金受領証を大切に保管ください。
♦クレジットの場合♦
・商品ご注文時の備考欄へ、
【領収書希望】と明記頂き、
【宛名】を合わせてお書き下さい。
※なお、領収書の再発行は出来ませんのでご注意下さい。
加藤 廣直先生からの
メッセージ
「迷わない」「淀まない」技術を身につける
真・Kポジションの成功のポイントはまず正確に手順を覚えること、
そして一連の動きを「迷わず」「淀まず」できることです。
『これでいいのだろうか…』と疑いながら施術するのではなく、
当然のようにスムーズな施術ができるくらいのレベルを
一つの到達点の目安にして欲しいと思います。
また、テクニックの「型」を覚えても習得完了ではなく、
“最低限の正確性を身につけた”というレベルに過ぎません。
むしろ「型」を覚えた時点で、
初めてスタートラインに立ったと言えるのです。
これは真・Kポジションに限った話ではなく、
他の施術テクニックやスポーツでも同じことが言えます。
例えば、野球のバッターはスイングの「型」を
最初に覚えなければ練習もままなりませんし、
「型」を覚えたら打てるほど単純でもありません。
試合になれば変化球もたくさん飛んでくると思いますが、
それでスイングが狂って振り回されるようでは話にならない訳です。
どんな変化球が来ても、それに合わせて的確にスイングできることが、
一流のバッターに要求される条件の一つだと思いますが、
施術に置き換えても同様です。
日々、施術を求めてくる患者さんの中には、
変化球のごとく一筋縄ではいかない方もいると思いますが、
その患者さんに先生が振り回されてはいけません。
患者さんに合わせるように施術を行うことも大切ですが、
「合わせる」ことと「振り回される」ことは全然違うのです。
【重要事項】
ー DVD、動画、音源等の著作権につきまして ー
当社が提供するDVD、動画、音声データ並びに付属するテキスト、
資料等は全て知的財産として著作権法によって保護されております。
それらに関する権利は、株式会社カイロベーシックに帰属し、
ご購入されたご本人に限って利用することが出来ます。
「友人、知人のやりとりも含め」複製、改変、転載、頒布、
転売(特に「オークション等への出品」)、出版、翻訳、
展示、公衆送信、口述、譲渡、貸与など、著作権法その他
法律に触れる行為は一切ご遠慮ください。
万一、そのような行為が弊社の方で確認された場合には、
事前の警告なく、刑事告訴及び「商品代金の30倍」に
相当する損害賠償請求等、然るべき法的措置を取らせて頂きます。
※これまでも弁護士仲裁のもとで弊社のほうから損害賠償を
請求させていただき支払っていただいた案件がございます。
くれぐれも著作権に触れる行為にはご注意下さいませ。